最近、人気上昇中の”サバ缶”ことサバの缶詰。その人気は、魚介系缶詰の中で不動の人気を誇っていたツナ缶を抜くほどっ!
料理の材料として使うのはもちろん、そのままでも美味しくいただけるので、日常用にも非常時用にも常備しておくと、とっても便利です。
本記事ではサバ缶のおすすめの選び方や人気ランキングなど、サバ缶の魅力をたっぷりご紹介します。
目次
サバ缶のおすすめの選び方
サバ缶人気から、今やサバ缶の種類は数え切れないほど存在します。まずはサバ缶選びのポイントをおさえておくと、サバ缶をより楽しめるようになりますよ。
サバ缶を選ぶうえで重要な3つのポイントをご紹介します。
①水煮or味付け
サバ缶は特に味付けをしない水煮のタイプと、味噌などで味付けをした味付けタイプの2種類があります。
水煮タイプは、サバを水もしくは塩水で煮た状態で缶詰にしたもので、基本的に塩以外の味付けはしていないので、料理の具材としてアレンジしやすいのがメリット。味付けタイプに比べて低カロリーなので、ダイエット中の方にもおすすめです。
一方の、味付けタイプはすでに味付けされているので、そのまま食べたい時に便利です。定番の味噌や醤油など和風の味付けだけでなく、オリーブオイルやトマト、カレーなどの味がついた変わり種も。おかずやお酒のつまみにもおすすめです。
②産地で選ぶ
サバの味にこだわるなら、産地を確認するのもおすすめです。
国内では「金華サバ」と「八戸サバ」などのブランドサバが有名です。旨みと脂のりが絶妙だと人気があります。また、外国産ではノルウェー産のサバは1年中脂のりが良いので、多くのサバ缶に使用されています。
産地と同じく、水揚げの時季もチェックしたいポイント。サバは秋から冬にかけて水揚げした、寒サバが脂がのって美味しいことで知られています。
③買いやすさ
サバ缶に限ったことではありませんが、缶詰のデメリットは重いこと。たくさん買おうにも、持ち帰ることを考えて、その重さにためらってしまうこともありますよね。
そこで、おすすめしたいのが通販やネットショップです。常備用としてまとめ買いしても、持ち運ぶ手間はないので安心です。
さらにネットショップなら、レアなサバ缶も簡単に全国からお取り寄せできます。価格はもちろん、サバの産地や賞味期限、購入した人のレビューなども参考にできるので、じっくり選べるのもメリット。
サバ缶の種類によっては、ネット販売のみという商品もあります。
種類別!おすすめのサバ缶15選!
サバ缶の種類別に、おすすめのサバ缶をご紹介します!
おすすめな人気のサバ缶(水煮)TOP5!
お料理のアレンジがきく水煮は常備しておくと便利。高級サバ缶から日常使いのサバ缶までご紹介します。
第1位 オーシャンプリンセス『【数量限定】オーシャンプリンセス 『生』さばを使用した 贅沢さば缶(水煮)』
創業70年の経験と実績のある老舗店が手掛ける、こだわりがつまった限定生産の高級サバ缶です。獲れたての生のサバを使用し、贅沢に仕上げています。
三陸沖だけで水揚げされた新鮮で極上の大ぶりさばのみを使用していて、その大きさは一般的なサバ缶に使われるものの1.6倍!焼き魚や煮魚などに使用される1尾400g以上の大ぶりなサバを使用し、脂がのってしっとりふっくらした身が自慢です。
素材の味を生かして、塩分濃度は一般的なサバ缶の半分以下である0.7%まで抑えているのでとってもヘルシー。厳選した新鮮素材のみを使っているので、サバ特有の臭みが気にならなず、色々な料理との相性も抜群です。
1缶1,000円以上と高級なので、ギフトとしても喜ばれること間違いなしです。
商品名 | 【数量限定】オーシャンプリンセス 『生』さばを使用した 贅沢さば缶(水煮) |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 175g(固形量120g) |
産地 | 三陸沖 |
価格 | 1,080円(税込) |
賞味期限 | 記載なし |
メーカー | モンマルシェ株式会社 |
カロリー | 343kcal |
第2位 伊藤食品AIKO CHAN『美味しい鯖水煮 食塩不使用』
AIKO CHANは創業70年以上の老舗店伊藤食品の缶詰ブランド。子どもにも美味しく食べて欲しいという願いから、小さな女の子を象徴するブランド名、ブランドマークにしたそうです。
それだけに臭みやクセが気にならず、食べやすいとユーザーからの評価の高いブランドです。
脂の乗った国産のサバを食塩を加えずにシンプルに水煮しているので、塩分が気になる方や健康志向の方にもおすすめ。サバ缶水煮商品のほとんどが食塩を使用しているので、不使用のタイプは珍しく、時季によっては欠品することもあるほどの人気です。
国産のサバのみを使用して、調味料にもこだわっているのもポイント。沖縄の塩シママーズを使用した水煮タイプもあり、こちらも人気商品です。
商品名 | 『美味しい鯖水煮 食塩不使用』190g×24缶 |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 190g |
産地 | 日本 |
価格 | 7,200円(税込) |
賞味期限 | 製造日より3年 |
メーカー | 伊藤食品株式会社 |
カロリー | 162kcal |
第3位 マルハニチロ『月花さば水煮』
さまざまな缶詰やレトルト食品を手掛ける、大手食品メーカーマルハニチロのサバ缶がランクイン。
月花はマルハニチロのプレミアムブランド缶詰で、月花いわしや、月花さんまなどもあり、なかでも月花さばは水煮の他、みそ煮や煮付など3種類を展開しています。
脂ののった国産サバを肉厚でボリュームたぷりに200gも詰め込んでいるので、食べ応えは十分です。サバ本来のおいしさを引き出すために、使用している調味料は天日塩のみ。シンプルな味付は、素材への自信があるからこそ。
商品名 | 『月花さば水煮』 |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 200g |
産地 | 日本 |
価格 | 320円(税込) |
賞味期限 | 記載なし |
メーカー | マルハニチロ株式会社 |
カロリー | 360kcal |
第4位 極洋『さば水煮』
サバ缶のロングセラー極洋の『さば水煮』は、国産のサバを天日塩だけで仕上げたシンプルな味付けが人気です。調理用としてはもちろん、そのまま食べても美味しいとユーザーからの支持も高く、食卓の定番の味として広く受け入れられているサバ缶です。
最近は、サバ缶ブームの影響でスーパーなどでは手に入りにくくなっているとの声もありますが、ネットならまとめ買いもできるショップも。
昔ながらのパッケージも懐かしさがあって◎。極洋のサイトでは、サバ缶を使った変わり種レシピも紹介されているので、参考にしてみてくださいね。
商品名 | 『さば水煮 EO6 』【24缶セット】 |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 190g |
産地 | 日本 |
価格 | 4,500円(税込) |
賞味期限 | 製造日より3年 |
メーカー | 株式会社 極洋 |
カロリー | 113~239kcal |
第5位 味の加久の屋『味わい鯖水煮』
ブランドサバとしても知られる八戸サバを原料にしたサバ缶です。洗練された味わいは、通をうならせるほど。身が崩れないように、ていねいに手詰めしているので、サバの身がしっかり味わえます。
同シリーズのヴィンテージ缶として登場した『八戸鯖』は、八戸鯖の最上品のハラスがある切り身部分だけを使用した商品です。もっとも美味しい状態で出荷するため、缶詰にしてからまる1年熟成させてから出荷するというこだわり。機会があれば、こちらもぜひ味わってみたい1品です。
商品名 | 『味わい鯖水煮』 |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 200g(固形量150g) |
産地 | 青森県八戸 |
価格 | 453円(税込) |
賞味期限 | 製造日より36カ月 |
メーカー | 株式会社 味の加久の屋 |
カロリー | 375kcal |
サバ缶(水煮)の比較表
商品名 | 内容量(総量) | 内容量(固形量) | 価格(税込) | カロリー | メーカー |
【数量限定】オーシャンプリンセス 『生』さばを使用した 贅沢さば缶(水煮) | 175g | 120g | 1,080円 | 343kcal | モンマルシェ株式会社 |
美味しい鯖水煮 食塩不使用 | 190g | 記載なし | 300円 | 162kcal | 伊藤食品株式会社 |
月花さば水煮 | 200g | 記載なし | 320円 | 360kcal | マルハニチロ株式会社 |
さば水煮 | 190g | 記載なし | 188円 | 113~239kcal | 株式会社極洋 |
味わい鯖水煮 | 200g | 150g | 452円 | 375kcal | 株式会社味の加久の屋 |
おすすめな人気のサバ缶(味噌煮)TOP5!
サバ料理の定番の味といえば味噌煮。サバ缶商品の中でも、味噌煮は人気の味です。
サバ缶味噌煮部門のランキングをご紹介します。
第1位 伊藤食品AIKO CHAN『美味しい鯖 味噌煮』
金色のラベルが高級感があるこちらは、伊藤食品の缶詰ブランドAIKO CHANの『美味しい鯖 味噌煮』です。
サバの品質はもちろん調味料にもこだわったサバ缶で、脂ののった国産サバを青森県産の辛口津軽味噌で上品に煮付けています。
購入者からの評価が高く、他のサバ缶とは一線を画すとまで言う方もいるほど。人気の秘密は絶妙な味付け。濃すぎない味付けが、ご飯のおかずとしても酒のつまみとしてもウケているようです。
常備用はもちろん、贈答用としても間違いのないサバ缶です。
商品名 | 『美味しい鯖味噌煮』190g×24缶 |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 190g(固形量140g) |
産地 | 日本 |
価格 | 7,200円(税込) |
賞味期限 | 製造より3年 |
メーカー | 伊藤食品株式会社 |
カロリー | 210kcal |
第2位 オーシャンプリンセス【モンマルシェ限定】さば缶 味噌煮
世界三大漁場の三陸沖で水揚げされた新鮮な極上サバのみを使用するというこだわりが自慢のオーシャンプリンセス【モンマルシェ限定】さば缶 味噌煮がランクイン。
通常の缶詰に使用されるサバよりも大きなサバを厳選し、1缶に大ぶりな切り身が3切れしっかり入っています。味付けには、創業百年以上の歴史を誇る老舗醸造メーカー「ヤマカノ醸造」によるオリジナル仙台味噌を使用し、サバの旨みを引き出しています。
水揚げしたサバを冷凍せずに生のまま使った限定品の『贅沢さば缶(味噌煮)』は1,000円以上と高価ですが、特別な日のお祝いやギフトにもピッタリです。
商品名 | 【モンマルシェ限定】さば缶 味噌煮 |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 175g |
産地 | 三陸沖 |
価格 | 465円(税込) |
賞味期限 | 製造より3年 |
メーカー | モンマルシェ株式会社 |
カロリー | 236kcal |
第3位 木の屋石巻水産『金華さば 味噌(みそ)煮 彩 さば缶』
サバブランドのひとつ石巻漁港に水揚げされた貴重な”金華サバ”を使用した、その名も『金華さば 味噌(みそ)煮 彩 さば缶』。
金華サバは、金華山沖のみに生息する大型のサバで脂ののりがとても良いのが特長です。この希少な金華サバを冷凍せずに、1缶ずつていねいに手詰めしています。
サバそのものが美味しいのはもちろんですが、味付けも料亭の味のようなクオリティーで多くのサバ通が絶賛するほどで、収穫高によっては一般に流通しないこともある人気商品です。
価格は高めですが、一度は試してみる価値のあるサバ缶味噌煮です。
商品名 | 『彩り6種盛りセット』 |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 170g(固形量110g) |
産地 | 石巻 |
価格 | 4,790円(税込) |
賞味期限 | 製造から36カ月 |
メーカー | 株式会社 木の屋石巻水産 |
カロリー | 266kcal |
第4位 極洋『さば味噌煮』
国産のサバを信州味噌を使って味付けしたロングセラー商品です。
安定の美味しさと、骨まで柔らかく煮てあるので、子どもでも安心して無駄なく食べることができるのも◎。リーズナブルな価格ながらもチープな味がしないと、サバ缶ユーザーから高評価を受けている商品です。
定番品なので常備用としてはもちろん、近しい友人や家族への気取らない贈り物としてもおすすめです。
商品名 | 『さば味噌煮 EO6』 【24缶セット】 |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 190g(固形量140g) |
産地 | 日本 |
価格 | 4,500円(税込) |
賞味期限 | 製造日より3年 |
メーカー | 株式会社 極洋 |
カロリー | 126~252kcal |
第5位 マルハニチロ『月花さばみそ煮』
肉厚で脂ののった厳選したサバを使用したマルハニチロのプレミアムブランド、月花シリーズの味噌煮タイプです。
食塩を使わずコクのある信州味噌だけで煮込み、さっぱりとしながらも安定のおいしさでファンも多い商品です。
マルハニチロは他にもサバの味噌煮缶を展開していますが、塩分が気になるという方は減塩タイプもおすすめです。減塩タイプの塩分は月花さばみそ煮の約半分。ダイエット中の方や健康を気遣う方も、安心して食べられるのが嬉しいですね。
商品名 | 『月花さばみそ煮』 |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 200g(固形量150g) |
産地 | 日本 |
価格 | 320円(税込) |
賞味期限 | 記載なし |
メーカー | マルハニチロ株式会社 |
カロリー | 480kcal |
サバ缶(味噌煮)の比較表
商品名 | 内容量(総量) | 内容量(固形量) | 価格(税込) | カロリー | メーカー |
美味しい鯖味噌煮 | 190g | 140g | 300円 | 210kcal | 伊藤食品株式会社 |
【モンマルシェ限定】さば缶 味噌煮 | 175g | 記載なし | 465円 | 236kcal | モンマルシェ株式会社 |
金華さば 味噌(みそ)煮 | 170g | 110g | 447円 | 266kcal | 株式会社木の屋石巻水産 |
さば味噌煮 | 190g | 140g | 188円 | 126~252kcal | 株式会社極洋 |
月花さばみそ煮 | 200g | 150g | 320円 | 480kcal | マルハニチロ株式会社 |
おすすめな人気のサバ缶(味付き)TOP5!
サバ缶は水煮と味噌煮だけではありません。定番のサバの塩焼きから洋風味付けタイプまで、種類豊富に選べます。
第1位 千葉産直サービス『焼き塩さば』
千葉県銚子港で水揚げされた適度に脂ののった旬のサバを、塩と酒で味付けしたサバ缶です。
二枚におろしたサバの身1枚1枚に、純米料理酒を降りかけ直火で表面を焼き上げてから、塩と酒で味をつけています。使用する料理酒は米と麹、水と酒かすのみで作りあげた旨みの濃さが自慢の『こんにちは料理酒』、さらに塩は伊豆大島産の「海の精」など素材へのこだわりを感じます。
絶妙な塩加減と炙り魚の香ばしさで、お酒がすすむ一品。味付けは塩辛めなので、お茶漬けやおにぎりの具としてもおすすめです。
商品名 | 『焼き塩さば』10缶 |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 100g(固形量80g) |
産地 | 銚子 |
価格 | 3,996円(税込) |
賞味期限 | 製造から3年 |
メーカー | 株式会社千葉産直サービス |
カロリー | 185kcal |
第2位 岩手県産『サヴァ缶 レモンバジル味』
オシャレなサバ缶の代表ともいえる、岩手県産のサヴァ缶シリーズ。もともとは東日本大震災で衰退した三陸からオリジナルブランドの加工品を発信するために開発されたサバ缶で、フランス語の「Ça va?(サヴァ)=元気?」とかけたネーミングもユニークです。これまでのサバ缶のイメージを覆す、オシャレな缶はそのままインテリアにもなるほど洗練されています。
3種類の味の中でも、人気が高いのがレモンバジル味です。レモンの爽やかな酸味がサバ特有の臭みを消して、バジル風味のさわやかな味わいとなっています。
パスタやサラダの具材としても、パンのディップソースにするのもおすすめ。
商品名 | 『選べるサヴァ缶』3缶セット |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 170g |
産地 | 日本 |
価格 | 1,800円(税込) |
賞味期限 | 999日 |
メーカー | 岩手県産株式会社 |
カロリー | 156kcal |
第3位 高木商店『焼き鯖のアヒージョ』
缶詰の老舗メーカー高木商店が変わり種サバ缶として、開発したのがこちら。秋から冬にかけて銚子港で水揚げされた脂ののった真サバを、スペイン料理のアヒージョにアレンジ。
焼きサバをニンニクと唐辛子を加えたエクストラバージンオリーブオイルで煮込み、隠し味に醤油で仕上げています。ニンニクの風味と醤油味がマッチして、洋風はもちろん、和風料理のアレンジや日本酒のつまみとしてもぴったりです。
爽やかなパッケージはランチの1品としてもオシャレです。
商品名 | 『焼き鯖のアヒージョ』 |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 100g(固形量70g) |
産地 | 銚子 |
価格 | 281円(税込) |
賞味期限 | 3年 |
メーカー | 株式会社高木商店 |
カロリー | 157kcal |
第4位 黄金の村『国産 寒さば きとうゆずしおオリーブオイルづけ』
![]()
徳島県の「木頭ゆず」の加工品をメインに扱う農地所有適格法人株式会社黄金の村が開発した、洋風風味のサバ缶です。
他のゆずと比べて香りが高く酸味の強い木頭ゆずを使用し、脂ののった寒サバを塩とエクストラバージンオリーブオイルで漬け込んでいます。木頭ゆずの爽やかな香りがサバの生臭みを消し、さっぱりと食べられます。
そのままはもちろん、シンプルな味付けなので料理のアレンジがしやすいのも◎。数量限定なので、早めにチェックすることをおすすめします!
商品名 | 『国産 寒さば きとうゆずしおオリーブオイルづけ』 |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 100g(固形量70g) |
産地 | 日本 |
価格 | 497円(税込) |
賞味期限 | 製造より36カ月 |
メーカー | 農地所有適格法人株式会社黄金の村 |
カロリー | 記載なし |
第5位 極洋『SABAKAN さばのトマトパッツァ』
極洋の洋風サバ缶シリーズSABAKANの第一弾となった、『SABAKAN さばのトマトパッツァ』がランクイン。カゴメの完熟トマトを使用したトマトソースでサバを柔らかく煮込んだ一品で、安定の美味しさです。
馴染みのあるカゴメのトマトソース味なので酸味と甘みのバランスが良く、見た目も鮮やかなので子どもでも食べやすくなっています。
そのままおかずとしてもサラダなどに添えても◎。常備しておくと便利な一缶です。
商品名 | 『SABAKAN さばのトマトパッツァ』【30缶セット】 |
---|---|
内容量(1缶あたり) | 90g(固形量65g) |
産地 | 日本 |
価格 | 3,900円(税込) |
賞味期限 | 製造より3年 |
メーカー | 株式会社 極洋 |
カロリー | 177kcal |
サバ缶(味付き)の比較表
商品名 | 内容量(総量) | 内容量(固形量) | 価格(税込) | カロリー | メーカー |
焼き塩さば | 100g | 80g | 399円 | 185kcal | 株式会社千葉産直サービス |
サヴァ缶 レモンバジル味 | 170g | 記載なし | 600円 | 156kcal | 岩手県産株式会社 |
焼き鯖のアヒージョ | 100g | 70g | 281円 | 157kcal | 株式会社高木商店 |
国産 寒さば きとうゆずしおオリーブオイルづけ | 100g | 70g | 497円 | 記載なし | 農地所有適格法人株式会社黄金の村 |
SABAKAN さばのトマトパッツァ | 90g | 65g | 130円 | 177kcal | 株式会社極洋 |
サバ缶を使ったおすすめのレシピ6選
そのまま食べても美味しいサバ缶ですが、アレンジしてさらにおいしく食べちゃいましょう!
サバ缶は和風にも洋風にもアレンジがしやすい万能食材なんですよ。
さばのカレークリームパスタ
サバ缶と相性の良いカレーに、さらに牛乳と生クリームを加えた、オシャレなパスタです。レモンスライスが爽やかな風味をプラスしてくれます。
材料(2人分)
サバ水煮缶(汁ごと):1缶
冷凍ブロッコリー:10房
しめじ:1/4個
ミニトマト:4個
白ワイン:大さじ1
カレー粉:小さじ1と1/2
塩:小さじ1
ブラックペッパー:適宜
牛乳:200ml
生クリーム:100ml
レモンスライス:4枚
イタリアンパセリ:適宜
パスタ:160g
塩(ゆで用):適宜
作り方
1.表示より1分短くパスタを茹でる。
2.フライパンに、大きめにほぐしたサバ、缶汁、冷凍ブロッコリ、半分に切ったミニトマト、小房にしたしめじ、白ワインを入れ中火にかける。
沸いたら、カレー粉、塩、ブラックペッパー、牛乳を加え、しめじに火が通るまで煮る。生クリーム、レモンスライスを加え、一煮立ちさせる。
3.②に、①の茹で上がったパスタをいれ全体をよく絡める。
4.器に盛り、仕上げにパセリを飾る。
参照元:さばのカレークリームパスタ|簡単しあわせレシピ|マルハニチロ株式会社
サバ缶のキムチ鍋
寒い季節になると食べたくなるキムチ鍋。肉の代わりにサバの水煮缶を加えてヘルシー仕上げに。サバ缶は調理済なので、調理時間も短縮できますよ。
材料(2人分)
サバ水煮缶:2缶
長ねぎ:1本
えのき:1袋
白菜:1/4個
にら:1束
キムチ:適量
キムチ鍋スープ:2人用
糸唐辛子:適量
にんにく輪切り:1かけ
作り方
1.野菜は洗い、それぞれ食べやすい大きさに切っておく。
2.鍋にキムチ鍋スープとにんにく、サバ水煮缶の汁を入れひと煮立ちさせる。
3.弱火にし、具材を加えていき、蓋をし煮る。
4.具材がやわらかくなったら、さばをほぐしながらいただく。
参照元:「さば水煮」缶のあったかキムチ鍋|とっておきレシピ|株式会社極洋
サバのリエット
リエットはフランスの保存食として親しまれている料理で、本来は豚などの肉を煮て脂肪分がペースト状になるまで冷やし、パンなどにつけて食べます。
今回は、サバ缶を使った火を使わずに作る簡単リエットをご紹介します。
材料(2~3人分)
サバ水煮缶:1/2缶(約90g)
クリームチーズ:90g(サバ水煮缶と同量)
ブラックペッパー:お好みで
作り方
1.クリームチーズと同量のさばの水煮をボウルに入れ、ブラックペッパーをお好みでふりかけ、ペースト状になるまでよくかき混ぜる。
2.バゲットや野菜スティック、ボイル野菜などにつけて食べるだけ。
※お好みでオリーブオイルやハーブ、レモンなど風味を加えても◎。
サバ缶と大根の煮物
難しい和食も、サバ缶を使えば簡単に本格的な煮物料理をつくれちゃいます!
材料 (2人分)
サバ水煮缶:1缶
大根:400gg
醤油:15g
砂糖:15g
水:分量外
作り方
1.大根を食べやすい大きさに切り、下茹でする。
2.鍋に大根がヒタヒタになるくらいの水と醤油、砂糖を入れて煮る。
3.サバ缶の液汁を切り、食べやすい大きさにしたら鍋に加えて煮たら”缶”成!
参照元: 缶詰ってバレない?サバ缶と大根の煮物|cookpad|木の屋石巻水産
さば納豆ごはん
いつもの納豆にサバ缶を加えるだけの超簡単レシピです。おいしくしっかり栄養がとれるので、忙しい朝ごはんや夜食メニューとしてもおすすめです。味噌煮や醤油の味付きサバ缶を使えば、醤油なしでOK。
材料(4人分)
さば水煮缶:1缶
納豆:2パック
青ねぎ:適宜
白ごま:適宜
からし:少々
しょうゆ:適宜
のり:少々
ごはん:4人分
作り方
1.さば水煮の汁気を軽くきり、青ねぎのみじん切り、からし、しょうゆを加えよく混ぜ合わせる。
2.白ごま、ほぐしたのりをかける。
参照元:さば納豆ごはん|簡単しあわせレシピ|マルハニチロ株式会社
サバ水煮缶の梅おろしうどん
和風麺とも相性の良いサバ缶。さっぱりとした梅おろしうどんに、サバ缶を加えることでコクと旨みがプラスされて、満足感のあるお味になりますよ。
材料 (2人前)
サバ水煮缶:1缶
うどん:2人前
大葉:2枚
梅干し:2個
大根おろし:適量
葱(小口切り):適量
めんつゆ:適量
作り方
1.うどんを茹で、冷水でしめて水をよく切り、器に盛る。
2.大葉、大根おろし、梅干し、サバ水煮を盛りつける。
3.めんつゆにサバ缶の汁を大さじ1程度加えお好みの濃さに調整する。
4.つゆをかけ、小口切りにした葱をトッピングする。
参照元:サバ水煮缶の梅おろしうどん|cookpad|伊藤食品株式会社
サバ缶には栄養が豊富?
実は、サバ缶は生のサバよりも栄養豊富!サバ缶には生のサバでは捨ててしまう血合いや骨までも、全て入っているので栄養価が高いのです。
骨に含まれるカルシウムはもちろん、血合いにはカルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富なので、それらが丸ごと入ったサバ缶なら、カルシウムの吸収率を高めることができます。
さらに、サバ缶の栄養を語るうえで欠かせないのが、DHAとEPAです。
DHA(ドコサヘキサエン酸)に脳を活性化させる働きがあるのは、もうご存知ですよね。青魚に豊富に含まれる成分で、他にも抗酸化作用や血液をサラサラにする働き、中性脂肪を低下させる働きなどもあります。
EPA(エイコサペンタエン酸)は、DHAと同じく中性脂肪の低下や血液をサラサラにする働きがあることに加えて、ダイエットにも役立つと話題になっている成分です。EPAには痩せホルモンとも言われるGLP-1の分泌を促す働きがあり、その結果、体脂肪が減りやすくなりダイエット効果が期待できるというわけです。
とはいえ、サバ缶の栄養価は高いので食べすぎはNG。1日1缶を目安に、適度な運動と組み合わせることが、ダイエット効果を高めるポイントです。
参照:「さば缶」の栄養や健康効果は?人気の理由やダイエットにおすすめの食べ方|ウーマンエキサイト
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_Fytte_54560/pid_3.html
おすすめのサバ缶で美味しい食卓を!
そのまま食べても美味しくて、アレンジも簡単にできるサバ缶はストックしておくと便利な食材です。その上、栄養価も高くてダイエット効果も期待できるのは嬉しいですよね!
定番の水煮タイプから洋風の味付けタイプまで種類も豊富なので、いろんなタイプを楽しんでみてくださいね。