「保険料を安く抑えたい!」「でも保険がわかりにくい、、」と思ったことはありませんか?
難しい保険選びで損をしないためにも保険選びのプロに相談するのがベスト。ですが、プロの選定を見誤っては意味がないですよね?
そこで、今回は無料の保険見直し相談サービスを口コミなどで比較し、おすすめランキングをご紹介します。
- 目次 - 【訪問型】保険の見直し相談サービス 保険見直しラボ 保険コネクト マネードクター 【来店型】保険の見直し相談ショップ 保険見直し本舗 保険相談ニアエル ほけんの110番 |
目次
1.【訪問型】無料のおすすめ保険見直し相談サービス≪ランキング≫
お近くのカフェやファミレス、自宅などで、好きな時間に好きな場所で相談することができます。全国対応しているサービスが多いので全国どこでも利用することが可能で、忙しい人にもおすすめです!
複数の保険会社から、一人一人に合わせた最適な保険を紹介してくれます!
無料相談をするだけで、豪華な商品をもらえるサービスもあり!お子様とご一緒でもOK◎
保険見直しラボ
【特徴】
◎FPの質が高い
◎FP全員が31社全ての保険商品を取り扱う
◎FPの平均経験年数は11.8年
◎他社で断られたことがあっても相談OK
◎強引な勧誘は一切無し
◎4つの商品から1つプレゼント
◎評価:★★★★★
保険見直しラボは、なんといっても保険のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)の質が高いことです。
「取扱保険会社数が31社という多さ」「FP全員が31社全てを扱うことができる」「業界経験年数が高いベテラン揃い」だから、FPによる当たりはずれが起きにくいことが特徴。
また「他で断られた人でも相談に乗ってくれる」ことが他と比較して、優れていると言えるポイントと言えますね。
保険コネクト
【特徴】
◎1年間の優待サービス付き
◎グルメ・旅行・引っ越しが最大70%OFF
◎5年以上の経験がある高評価のFPのみ
◎平均20社の保険会社と取引している
◎イエローカード制度でFPの質を担保
◎しつこい勧誘の禁止
◎評価:★★★★★
保険コネクトは、5年以上の経験があり、口コミが高評価のFPしかいないことが特徴。
1年間の優待サービス付きという、太っ腹なキャンペーンも魅力的ですね。
※イエローカード制度・・・お客様からの評判が悪かったり、クレームが多い保険のプロは掲載されないようになっています。
【キャンペーン・プレゼント特典】

保険の見直し相談をしていただいた人限定で、WELBOXという優待サービスを1年間も受けることができます。グルメ・旅行・引っ越しなどが最大70%OFFで利用できる優待サービスですね。
みんなの生命保険アドバイザー
【特徴】
◎A5ランクの厳選和牛プレゼントあり
◎満足度が97%と高い
◎相談実績30万件以上
◎担当アドバイザー変更制度あり
◎評価:★★★★☆
みんなの生命保険アドバイザーは、保険知識に非常に優れているFP達だけで対応をしてくれます。FPに何度でも無料で保険相談を受けてくれるところが魅力的ですね。
そして、みんなの生命保険アドバイザーの最大の特徴になるのが、保険料がより安くなるように見直してくれるところ。保険のメリット・デメリットを照らし合わせて教えてくれます。
他にも「担当アドバイザー変更制度」をとっていることが特徴的。意味はそのままで、担当の人が気に入らなかったり、他のFPに代えて欲しいと思ったときに変えてもらう事ができる制度です。
【キャンペーン・プレゼント特典】
家計&保険相談完了後のアンケートに答えると、なんとA5ランクの厳選された黒毛和牛が!保険の見直し相談ができて、おいしいお肉もらえるのは嬉しいですね。
マネードクター
【特徴】
◎強引な勧誘のない、安心の接客を約束
◎保険はもちろん、人生設計に関わるお金のことも相談できる
◎自宅やファミレス、マネードクター店舗など相談場所を選べる
◎評価:★★★★☆
保険のことはもちろん、ライフステージごとの家計収支から将来の貯蓄のことまで、まるごと相談できるというのが、マネードクターの売りです。お金全般に精通したプロに相談できるのは魅力的ですね。
※FP人数とFP資格1級保持者数は2019年3月末時点
マネードクターは、希望のライフプラン実現のために保険を活用した提案もしますが、強引な勧誘をしないことを約束しています。万が一、強引な勧誘があった場合は担当変更など適正な処置を検討してくれるので、安心して利用できます。
ちなみに、保険加入を希望する場合は、各社との加入手続きをしっかりサポートしてくれます。また、見直しや解約、保険金(給付金)の請求などのアフターフォローまで無料で対応してくれますよ!
2.【来店型】おすすめの保険見直し相談ショップ≪ランキング≫
有名なタレントを起用したCMでお馴染みの保険ショップも!仕事帰りや買い物途中でも気軽に行けることが魅力です。
取り扱いしている保険会社数が多く、生命保険以外にも医療保険、学資保険など、豊富な保険商品を比較し、その人に合った保険を紹介してもらえるよ!
保険見直し本舗
【特徴】
◎全国に253店舗を展開
◎大手の保険ショップ
◎800,000件以上の実績
◎取扱保険会社数40社以上
◎キッズスペース有り
◎評価:★★★★★
保険見直し本舗は、テレビCMでもおなじみですね。全国に253店舗を展開している大手の保険ショップです。
特徴の1つは取扱保険商品の多さ。40社以上の保険会社と提携しているため、生命保険や医療保険、学資保険など、豊富な保険商品の中から比較・検討ができます。
おもちゃや絵本なども用意してあるキッズスペースや授乳室もあるなど、様々なお客様に配慮した店舗が多いですね。無理な勧誘は禁止されているので、安心して相談してみましょう。
保険相談ニアエル
※評価・口コミ数はニアエルのホームページを参照
【特徴】
◎全国1447店舗
◎有名な保険ショップがほとんど加盟
◎保険見直し本舗、保険クリニックもほけん百花もこのサイトから予約できる
◎見直し相談の予約まで30秒
◎口コミ掲載数多数
◎評価:★★★★★
保険相談ニアエルのおすすめポイントは、全国1447店舗から30秒で自分に合った保険ショップを探せる点。
その最大の特徴は、やはり圧倒的な掲載保険ショップの多さでしょう。90社以上の保険会社が提携されています。日本マーケティングリサーチ機構の調べでも、保険ニアエルの掲載保険ショップはNo.1であるとされ、保険選びではもっとも多くの商品から比較・検討が可能ですね。
手間のかかる来店予約も30秒で終わるスピードさも兼ね備えているので、逆におすすめではないと言う方が難しいと思います。
ほけんの110番
【特徴】
◎店舗型・訪問型営業を兼ね備えた総合乗合代理店
◎新契約取扱件数 約54,000件
◎全国95拠点以上
◎取扱保険会社40社以上
◎キッズスペース有り
◎評価:★★★★★
来店相談がベースとなるほけん110番ですが、来店が難しい時は自宅への訪問もできる、来店相談・訪問相談の両方対応可能が魅力的。
総合乗合代理店のため、取り扱っている保険商品も幅広く、より自分に適した商品を見つけやすいのもおすすめポイントです。毎年数多くの店舗展開もしており、会社としても拡大の一途を進んでいる部分も安心要素の一つかと思います。
保険の商品選びはもちろんのこと、スタッフのきめ細やかな対応や素早いレスポンスは、利用していて信頼することができるでしょう。
保険クリニック
【特徴】
◎日本初の来店型保険ショップ
◎全国に178店舗
◎取扱保険会社数40社以上
◎「保険IQシステム」の独自サービスあり
◎評価:★★★★☆
日本初の来店型保険ショップとして、誕生したのが保険クリニック。一番長く保険相談を行っている経験とノウハウから、一人一人にぴったりの保険を選んでくれる「保険IQシステム」を独自開発しています。
また、保険見直し本舗と同様に、無理な勧誘・営業は禁止されています。
ほけんショップ LifeSalon
【特徴】
◎日本生命グループの来店型保険ショップ
◎10万件以上の保険契約実績
◎全国約60店舗展開
◎予約無しでも来店可能
◎キッズスペース有り
◎評価:★★★☆☆
保険相談や加入中の保険の見直し、契約内容の変更手続などすべて無料で相談でき、とにかく手厚いサポートを売りにしているLifeSalon。アフターフォローに定評が有り、実際に評判が良く、来店者が周りに多く紹介しているのが特徴的です。
中でも、年に一度、LifeSalonより生活状況と保障内容が合っているか確認してくれる「ライフプランの日」は、無料サービスの中でも非常に嬉しいサポートだと言えるでしょう。
3.保険の見直し相談サービスを比較

サービス名 | 相談形態 | 取扱保険会社数 | 相談実績 | 対応地域 |
保険見直しラボ | 訪問 | 31社 | 5万件 | 全国 |
保険コネクト | 訪問 | 平均20社 | ー | 全国 |
みんなの生命保険アドバイザー | 訪問 | 平均10社 | 30万件 | 全国 |
マネードクター | 来店・訪問 | 21社 | ー | 全国 |
保険見直し本舗 | 来店 | 40社以上 | 80万件 | 全国 |
保険相談ニアエル | 来店・訪問 | 90社以上 | ー | 全国 |
ほけんの110番 | 来店 | 40社以上 | 5万件 | 全国 |
保険クリニック | 来店 | 40社以上 | 30万件 | 全国 |
ほけんショップ LifeSalon | 来店 | 約40社 | ー | 全国 |
※2019/11/27 時点
より詳細な情報は公式ページをご確認ください。
4.保険の無料見直し相談に関するQ&A
はい、どうぞ。
①Q.保険の無料相談はどんな流れで行われるの?
A.保険の無料相談は、以下のような流れで行われます。
保険の無料相談は面談形式となっていまして、一回に90分ほど時間を要します。基本的に2~3回行われ、その間に悩みや疑問点に応えてくれ、見直す必要がある場合は自分に見合った保険商品を提案してもらえます。 |
②Q.面談前にはどんな事前準備をすれば良いの?
A.今現在加入している保険の証券・設計書が無くても相談は可能ですが、持参するとよりスムーズになります。 また、どのような点で保険に悩みを抱えているのか(保険料が高い、保障内容が不安、加入している保険の中身がわからないなど)を事前にまとめておくと、FP(担当者)も具体的な解決策を出しやすくなります。 |
③Q.どこまで個人情報を教えれば良いの?情報の管理は大丈夫なの?
A.一般的に必要保障額や最適な保険というのは、家族構成や職業、年齢を元に判断していくケースがほとんどです。そのため、面談日の予約段階で、
などの情報を入力することになります。 個人情報は、保険相談サービスを提供する目的以外に利用したり、関係のない第三者に開示・販売することは一切ありませんよ。 |
④Q.相談したら保険に加入しないといけないの?しつこい勧誘ってあるの?
A.相談をしたからといって、必ず加入する必要はありません。見直しの結果、特に変更しなくても大丈夫な場合もありますので。 必要性を感じなかったり、納得のできない場合はその旨をFP(担当者)に伝えれば、それ以上の勧誘はありません。強引な勧誘をした場合にはペナルティ制度(担当の変更、契約の解除など)が適用されるので、万が一の場合はカスタマーセンターに電話すればOKです。 ただ単に相談だけしたい場合でも、利用することができますよ。 |
⑤Q.本当に無料なの?特定の保険商品だけを勧めてくることはないの?
A.乗合代理店は、契約している保険会社から手数料を受け取る仕組みになっているので、相談者から相談料や、契約の際の手数料などを取りません。完全に無料です。 FP(担当者)も同じように、保険会社からの契約手数料で利益を得ています。どの保険会社の商品が契約手数料でいくら入るのかは、FP(担当者)には明かされていないため、特定の保険会社の商品だけ勧めてくるということもありません。 |
⑥Q.他の乗合代理店でも相談をするべき?
A.複数の乗合代店で相談をすると、さまざまなFP(担当者)からアドバイスをもらえ、より多くの保険会社の商品で比較・検討できるので、メリットは大きいです。 ただ、その分手間がかかります。また、いろいろな意見を言われるため、どう見直して良いのか混乱する可能性もあります。 なので、もしも複数の乗合代理店で相談する場合は、2~3社くらいにおさめておくのが良いですね。 |
⑦どうして保険を見直すの?見直しって本当に必要?
A.結論からいいますが、保険の見直しは必要ですね。特に生命保険なんかは一度入れば安心と思われがちですが、そうとは限りません。 結婚に出産、子どもの独立など、環境が変われば必要になる保障内容や保障金額は変わってきます。結婚したことで家族の金銭的安心を意識するようになったから死亡保障の金額を増やしたい、子どもが産まれたから教育費を貯蓄できる保険に変更したい、子どもが独立したから保障金額を少なくしたい、収入が減ったため保険料を減らしたい、など。 生活環境にそぐわない保険にお金を使うことは、貴重な収入をムダにしているのと同じです。不景気なこの時代、お金は賢く使わないといけません。 ライフスタイルに合わせて、備える。保険はこのことが重要。だからこそ、環境が大きく変化した時には、保険の見直しが必要となります。 もちろん、無理して保険を見直す必要が無い時もあります。現在加入している保険で不安点がカバーされて、保険料の支払いも無理がない、といった場合なんかですね。 |
5.【口コミ】保険を見直した人の理由
では、どのような理由が保険の見直しで多いのか、具体的に見ていきましょう。
①「加入している保険が良いのか悪いのかわからない」
|
加入している保険が自分にとって良いのか悪いのかわからない、という理由で見直しに来る人は非常に多いです。
とりあえず保険に加入したものの、本当にこれで良いのか、と不安を感じてしまうようですね。保険は複雑ゆえに、よくわからないまま加入してしまうと、あとあと心配になっていくケースが後を絶ちません。
保険のセールスレディや、身内に勧められるがまま入ったけど、そもそもどんな保障内容か詳しくわかっていない人は、一度見直す必要があるかもしれません。
②「加入している保険に不満がある」
|
加入している保険に不満があるから見直したい、という理由も多いです。保障内容を変えたり新しい保険に入ったりしたいけど、保険について良くわからないから相談したい、といったケースですね。
加入している保険会社や担当者が信用できないといって見直し相談に来る人もいます。
③「結婚・出産で保障内容をどう変更すれば良いのかわからない」
|
結婚・出産を機に保険を見直したい、という理由もあります。特に、結婚・出産で保障内容を変えた方が良いのはわかるけど、どう変更すべきかわからないといったケース。
そういった場合に、保険を見直すかはわからないけどとりあえず相談したい、といった具合で来るようですね。
④「周りと保険の話になり、自分も見直しした方が良いのか悩んだ」
|
周りと保険の話になって、そのまま見直しに来る人も多くいます。
実際に保険の話になると、自分の保険は大丈夫なのかと不安になったり、もっと良い保険があるんじゃないかと考えるようになるみたいですね。
⑤「無保険なので、死亡時や入院時、老後の資産形成などの費用が不安」
|
無保険な人が今後のことを考えて保険を考えたいと、アドバイスを求めて見直しに来ることもあります。
加入している保険の見直しだけではなく、新規加入の相談でも見直し相談は活用されていますね。
6.【3つのポイントが大切!】保険の見直し相談で損をしないために
保険の見直し相談をする際は、気をつけるべき大切なポイントが3つあります。以下の3つです。
|
この3つのポイントさえクリアできれば、まず保険の見直しは上手くいくでしょう。
それぞれについて、詳しく解説していきますね。
6-1.「信頼できる保険のプロに見直しをしてもらうこと」
保険の見直し相談で特に意識してほしいポイントは、相談相手に特定の保険屋さんを選ばないことです。断言しますが、保険の見直し相談なら、保険屋さんは確実に避けた方が良いですよ。
いやいや、保険のプロっていったら保険屋さんじゃないか!
そもそも保険屋さん以外だと、誰に相談すれば良いのさ。
保険屋さん以外に相談するなんて、リスクが高すぎる気が……。
逆です。保険屋さんに相談する方が、損な保険商品を掴まされるリスクが高いんですよ。
いいですか?保険屋さんだって、慈善事業で仕事をしていません。会社が利益を出さないと生活できませんからね。そして、保険屋さんが利益を上げるのはもちろん保険商品で、です。ということは、なるべく利益の出るような保険商品を消費者に契約してほしいですよね?
でも、利益の出る保険商材が僕たちにとって損とは限らないじゃないか!
甘いですよ、つか夫さん。
世の中、私たちの損になるような保険商品なんて数え切れないほどあるんですから。死ぬまで保険料を支払うのに、高齢になってからの保険金が急激に少なくなる保険や、更新によって驚くほど毎月の負担額が高くなる保険とか……。挙げたらきりがないこれらの商品を、不十分な説明だけで契約を急かす保険屋さんなんて、信頼できません。
私たち消費者のことを本当に考えてつくられた保険商品なんて雀の涙ほどしかありません。自社の利益ばかり考えている保険屋さんはリスクが高いので、極力相談を避けた方が良いんですよ。
保険の見直しを専門とする代理店です。このような代理店のことを「乗合代理店」と呼びますが、複数の保険会社の商品を取り扱っているので、利益を重視した保険を勧めてきません。
乗合代理店は、どの保険会社の商品を消費者と結んだって良いんです。自社の商品を売り出すわけではないので、どこかしらの保険会社の商品が契約されれば、それで報酬は出ますからね。
特定の保険屋さんでは、自社商品しかないので利益がでるように保険商品を設計しなくてはなりませんが、さまざまな会社の保険商品を取り扱う乗合代理店は、良い商品だけを売っていれば利益を確保できるというわけです。
また、乗合代理店では保険に詳しいFP(ファイナンシャルプランナー)が対応してくれるので、専門的な知識から私たちの悩みを解決してくれますよ。
以上のことを踏まえた上で、保険の見直しを相談するなら保険屋さんではなく、乗合代理店を選ぶことをおすすめします。
【おすすめ記事】
6-2.複数の保険会社から保険商品を比較してもらう
保険の見直し相談をする際は、必ず複数の保険会社から保険商品を比較してもらうようにしましょう。
当たり前なことではありますが、保険商品は保険会社によって内容も保険料も変わります。特に顕著なのが保険料ですね。
保険料の中には、保険会社の利益分が含まれているので、この比率を高くしている会社だと月々の保険料がその分多くなります。そんな、自社の利益ばかり意識している保険会社の保険商品と契約するのは嫌ですよね?
ですね。なので、保険会社にお金を貢献するような事態にならないために、保険商品は複数の保険会社で比較してもらいましょう。同じ保険内容なのに、月々の保険料金が違ってくることはかなりありますので。
先程も言いましたが、複数の保険会社を取り扱う乗合代理店で見直し相談をすると良いですね。間違っても、特定の保険会社で見直さないことです。
生命保険会社と損害保険会社を合わせて、20社ほど提携している乗合代理店なら安心できるでしょう。
6-3.見直しを考える時間をちゃんともらう
保険の見直し相談で意外と大切になるのは、見直しを考える時間をちゃんともらうことです。
さまざまな保険商品のメリットやデメリットを紹介されて「ですから、お客さんにはこちらの○○保険がおすすめですね」となるのが保険の見直し相談です。
ですが、ここで安易に決定してはいけません。考える時間をもらうんです。
いえ、保険のプロといっても、一度の相談で私たちのニーズをすべてくみ取ってくれ、その上で一番最適な保険を数ある保険会社から選ぶのは、容易ではないでしょう。
それに、「この保険はこういうメリットがあるんですよ!」といわれれば、話を聞いているこちらは興奮してその場の勢いで決めてしまいがちです。一生を左右する契約ですからね、できる限り即決は避けた方が良いでしょう。
なので、一度考える時間をもらうんです。落ち着いて冷静な頭で判断できるように、そして疑問点を残さないように。時間を置いて考えてみると「あれ、こんな時はこの保険ってちゃんと保障してくれるんだっけ?」と疑問がじわじわと出てくるものです。
そういった疑問を放置しておくと、あとあと後悔してしまいますので、疑問はなるべく全部プロに相談しておきましょう。折角、保険のプロに見直してもらうんです。うんと質問しちゃった方がお得ですよ。
それに、質問していくうちに、プロの方も「この人が不安に思うところはここか。なら、あっちの保険の方が適切だな」と私たちのニーズをより詳しく分析してくれるでしょう。
ちなみに、いろいろな口説き文句でとにかく即決の契約を求めてくるようなプロがいたら、それ以上その人に相談するのはやめましょう。自分の業績ばかり意識しているような人は信用できませんからね。本当に消費者を思って、こちらが得になるような選択肢を与えてくれるプロは、考える時間をくださいとお願いしても、快くOKしてくれますよ。
7.まとめ
- 保険の見直し相談で意識すべきポイントは以下の3つ
- 「信頼できる保険のプロに見直しをしてもらうこと」
- 「複数の保険会社から保険商品を比較してもらうこと」
- 「時間をかけて考えること」
- 「信頼できる保険のプロに見直しをしてもらうこと」
- 【訪問型】保険の見直しサービスでおすすめ
- 「保険の見直しラボ」
- 「保険コネクト」
- 【来店型】保険の見直しサービスでおすすめ
- 「保険の見直し本舗」
- 「保険相談ニアエル」
- 「ほけんの110番」
ですが、信頼のできないような人に相談してしまうと、結果的に損をしてしまう可能性が高いのも事実。
説明した3つのポイントに気を配り、損をしない保険選びをしましょうね。
でも読心術を使える節子なら、そんな回りくどいことしなくても、一番得する保険選びなんて楽勝だよね☆