- 『カーシェアリングのデメリットって何?』なかなかカーシェアリングの会社からデメリットの説明をすることはないですよね。カーシェアリングで後悔しないために、考えられるカーシェアリングの問題点10個とその解決法をご紹介します。
【関連記事】
目次
- 1.カーシェアリングのデメリット10個
- 2.デメリット・問題点の解決策
- ①月額基本料・距離料金が発生する ⇒実質月額利用料が無料になる
- ②レンタカーのような乗り捨てサービスがない ⇒利用目的によってカーシェアリングとレンタカーを使い分ける
- ③予約が埋まっているときがある ⇒カードを2枚持ちする、早めの予約を心がける
- ④好きな車種を選びにくい ⇒カードを2枚持ちする、カレコがおすすめ
- ⑤チャイルドシートが標準装備でない ⇒レンタカーと使い分ける、カレコは一部標準装備
- ⑥ペットを乗せることができない ⇒レンタカーと使い分ける
- ⑦喫煙することができない ⇒レンタカーと使い分ける、オリックスカーシェアはアイコスならOK
- ⑧私物を置くことできない ⇒標準装備が豊富
- ⑨時間に制約がある ⇒カレコ、タイムズは時間を多めにとってもおく
- ⑩清掃されていない可能性 ⇒週1回以上の清掃、タイムズポイント制度
- 3.まとめ
1.カーシェアリングのデメリット10個
大きく分けて、10個のことに分類されるよ。どんなデメリットがあるか確認してみてね
|
2.デメリット・問題点の解決策
①月額基本料・距離料金が発生する
⇒実質月額利用料が無料になる
毎月、月額基本料と同じだけ、割引を受けることができるんだ。つまり、カーシェアリングを利用した月は、無料利用分として利用料金から約1000円前後、割り引かれるよ。だから実質月額利用料が無料になるってわけ。
カーシェアリング大手3社のタイムズ、カレコ、オリックスそれぞれ同じように、実質月額利用料が無料になる仕組みがあるよ。
②レンタカーのような乗り捨てサービスがない
⇒利用目的によってカーシェアリングとレンタカーを使い分ける
直接的な解決策にはなっていないけれど、利用目的に合わせてカーシェアリングとレンタカーを使い分けることが大事だよ。
料金を安く抑えたいなら、カーシェアリング。乗り捨てなどのオプションサービスを使いたいなら、レンタカー。カーシェアリングとレンタカーで、できることできないことがあるから使い分けてみてね!
〇カーシェアリングとレンタカーの特徴を比較
カーシェアリング | レンタカー | |
月額利用料 | あり (0~1030円) |
なし |
貸出・返却時間 | 24時間可能 | ~20時が多い |
貸出・予約 | ネット予約 | ネット予約 電話、店舗 |
貸出方法 | 無人 | 店舗 |
保険代 | 0円 (月額利用料に含まている) |
必要に応じて加入 (約1000円~) |
ガソリン | 0円 (月額利用料に含まている) |
約130円/ℓ( 満タン返し) |
距離料金 | 約15円/走行距離 | 不要 |
車種選択 | 選びにくい | 選びやすい |
カーナビ、ETC | 〇 | △ |
タバコ | ✕ | 〇 |
ペット | ✕ (一部例外在り) |
△ (事前に書類等の連絡で可能な場合在り) |
乗り捨て (片道利用) |
✕ | △ |
チャイルドシート | △ (カレコのみ無料貸し出し実施中) |
〇 |
【関連記事】
③予約が埋まっているときがある
⇒カードを2枚持ちする、早めの予約を心がける
そんな時に使えるのが、カードの2枚持ち。つまり、カーシェアリングを2つ使い分けるってこと。普段使うカーシェアリングの予約が埋まっているときには、他のカーシェアリングを利用する方法で、予約ができないことが少なくなるよ。
オリックスカーシェアは月額基本料が0円のプランがあるから、使いたいカーシェアリング会社(タイムズ、カレコ等)+オリックス月額基本料無料プランに申し込むことで、お得に使いこなすことができるね。
それと、早めの予約を心がけることも大切だよ。カーシェアリングはキャンセル料が、約1時間前までならかからないことが多いんだ。迷ったら予約することが大切だね。
〇カーシェアリング会社の比較
タイムズカーシェア (旧タイムズカープラス) ![]() |
オリックスカーシェア![]() |
カレコ・カーシェアリングクラブ![]() |
|
月会費 | 880円 | 980円 (0円プランあり) |
980円 |
短時間利用 | 220円/15分 | 200円/15分 | 150円/10分 |
6時間 | 4290円 | 3500円 | 3800円 |
12時間 | 6490円 | 4500円 | 6300円 |
24時間 | 8690円 | 6000円 | 7800円 |
ナイトパック | 2640円 | 2500円 | 2500円 |
距離料金 (6時間以内) |
無料 | 15円/走行km | 無料 |
距離料金 (6時間以降) |
16円/走行km | 15円/走行km | 15円/走行km |
保険料 | 不要 (基本料に含まれる) |
不要 (基本料に含まれる) |
不要 (基本料に含まれる) |
ガソリン代 | 無料 | 無料 | 無料 |
事前予約 | 2週間前 | 2週間前 | 2ヶ月前 |
予約キャンセル | 1分前まで無料 | 1時間前まで無料 | 予約開始時間まで無料 |
公式ページ |
【関連記事】
④好きな車種を選びにくい
⇒カードを2枚持ちする、カレコがおすすめ
乗りたい車種がなかったり、他の人に借りられたり…。そんな時も、カードを二枚もちすることで解決できるよ!特にカレコの車種が50種類もあっておすすめなんだ。ベンツやレクサスみたいな高級車から、ベンツやアクアのような人気な車種まで幅広くあつかっているしね。
カレコ・カーシェアリングクラブ ![]() |
タイムズカーシェア (旧タイムズカープラス) ![]() |
オリックス カーシェア ![]() |
|
車種数 | 50種 | 29種 | 23種 |
車種名 | スイフト、 タンク、 ノート、 フィット、 スマートフォー フォープライム、 iMIEV、 ハリアー、 C-HR、 ジューク パーソナライ ゼーション、 XVHYBRID、 エクストレイル、 新型CX-5、 ヴィゼル、 エスクァイア アルパイン仕様、 ヴォクシー アルパイン仕様、 ヴォクシー、 シエンタ、 フリード、 新型フリード、 ハチロク、 レヴォーグ、 新型プリウス、 プリウス、 プリウスPHV、 リーフ、 A180、 A180 Sports、 B180、 B180Sports、 CLA180 Coupe、 CLA180 Shooting、 CLA180 Coupe Sports、 GLA180、 GLA180 Sports、 A3Sportsback、 AMG A45、 ロードスター、 レクサス CT、 レクサス NX、 レクサス IS、 ジューク NISMO、 デリカD:5 アルパイン仕様、 アルファード、 アルファード アルパイン仕様、 ヴェルファイア アルパイン仕様、 キャンピングカー |
アクア、 フィット、 スイフト、 ウェイク、 ハスラー、 ヴィッツ、 N-BOX、 NV200バネット、 ミラ トコット ADバン、 COMS、 シエンタ、 カローラフィールダー、 フリード、 プレマシー、 インプレッサ、 C-HR、 スバル XV CX-5、 NV350キャラバン、 リーフ、 セレナ、 ノア、 MINI One、 CROSSOVER、 VOXY、 Audi A1、 |
アクア、ノート、フィット、フィット HYBRID、フィット3、フィット3 HYBRID、デミオ、ヴィッツ、マーチ、スプラッシュ、スイフト、プリウス 20、プリウス 30、インサイト、カローラ アクシオ、ティーダラティオ、フィット シャトル HYBRID、フリード、フリー HYBRID、ステップワゴン、ステップワゴン5、セレナ ハイブリッド、リーフ |
公式ページ |
⑤チャイルドシートが標準装備でない
⇒レンタカーと使い分ける、カレコは一部標準装備
確かにカーシェアリングはチャイルドシートが基本的に装備されてないから注意が必要だね。
もし、チャイルドシートが必要なら、レンタカーにする方法が一番便利かな。カレコは一部の車両に標準装備でチャイルドシートが付いているよ。ちなみにジュニアシートは基本的にどのカーシェアリング会社(タイムズ、カレコ、オリックス)に標準装備されているから安心してね。
⑥ペットを乗せることができない
⇒レンタカーと使い分ける
これに関しては、カーシェアリングで解決することができないかな。数年前までなら一部のカーシェアリング会社でのみ、既定のかごの中に入れれば、ペットの乗車は大丈夫だったんだけど、今はどのカーシェアリング会社もペットを乗せることが禁止になっているよ。アレルギーや臭いの問題が大きいんだろうね。
ペットを乗せる必要があるときは、ペットの乗車がOKなレンタカー会社で車をかりてね。
⑦喫煙することができない
⇒レンタカーと使い分ける、オリックスカーシェアはアイコスならOK
確かにそうだね。カーシェアリングはほとんどの車で禁煙になっているからね。オリックスカーシェアでは一部の車両のみ、車内でアイコスを使用することが解禁されているよ。
どうしても喫煙したい人は、レンタカーを使用してね。
⑧私物を置くことできない
⇒標準装備が豊富
私物を置く事ができないですが、その代わりに標準装備でいろいろなものが揃っています。カーナビ、ETC車載器、ジュニアシート、お掃除グッズ等が標準装備でおいてあるんだ。他にも、バックモニターやスタッドレスタイヤが全車両ではないけど、装備されているケースが多いよ。
もちろん、車内にキャラクター等のグッズで装飾することはできないけど、必要最低限のものは置いてあると思って!
⑨時間に制約がある
⇒カレコ、タイムズは時間を多めにとってもおく
制限時間に制約があるのがデメリットと思う人も多いよね。カレコやタイムズはショートなら予約時間を多めにとったとしても、実際に利用した分しか料金を払う必要がないだ。
だから、ギリギリで予約するんじゃなくて、少し余裕をもって長い時間を借りることによって、そこまで時間の制限を気にする必要がなくなるよ。
⑩清掃されていない可能性
⇒週1回以上の清掃、タイムズポイント制度
確かにその可能性はあるんだよね。実際に口コミでも、汚れが気になるなどの声は上がっているし。最低でも、毎週1回はカーシェアリング会社の人が、メンテナンスと清掃をしてくれるけど、直前に利用した人の影響をうけることには変わりないね。
タイムズだけだけど、前の人の清掃がきちんとできているか評価する仕組みがあるんだ。この仕組みがあるときちんしていないことが、本部にばれてるからいい歯止めになっていると思うよ。
3.まとめ
-
- ①月額基本料・距離料金が発生する ⇒実質月額利用料が無料になる
- ②レンタカーのような乗り捨てサービスがない ⇒利用目的によってカーシェアリングとレンタカーを使い分ける
- ③予約が埋まっているときがある ⇒カードを2枚持ちする、早めの予約を心がける
- ④好きな車種を選びにくい ⇒カードを2枚持ちする、カレコがおすすめ
- ⑤チャイルドシートが標準装備でない ⇒レンタカーと使い分ける、カレコは一部標準装備
- ⑥ペットを乗せることができない
- ⑦喫煙することができない ⇒レンタカーと使い分ける、オリックスカーシェアはアイコスならOK
- ⑧私物を置くことできない ⇒標準装備が豊富
- ⑨時間に制約がある ⇒カレコ、タイムズは時間を多めにとってもおく
- ⑩清掃されていない可能性 ⇒週1回以上の清掃、タイムズポイント制度
デメリットがあるものでも、どう使いこなすかが大切だね。
勉強になりました。
あとカーシェアリングのメリットの記事も下に載せたから参考にしてね。
【関連記事】