- レンタカーで有名なオリックス。そんなオリックスがカーシェアリングもあると知っていましたか?実は会員数、ステーション数が業界2位の人気なサービスなんです!月額利用料が0円プランもあるオリックスカーシェアの料金や車種等、詳しく見ていきます!
目次
1.オリックスのカーシェアリングについて
まずはオリックスカーシェアの概要をざっくりと紹介していくね!
【オリックスカーシェアの特徴】
カーシェアリング名 | |
車両数 | 約2,600台 |
ステーション数 | 約1,500ステーション |
ステーションがある都道府県 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・愛知・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・沖縄 |
会員数 | 約78,300人 |
車種数 | 23種 |
入会費 | 1,000円 |
入会までの日数 | 約1週間 |
学生プラン | 月額基本料 5年間無料 |
公式サイト |
オリックスカーシェアはとても人気なカーシェアリングで、会員数(約78,300人)は業界2位なんだ。
約1500箇所のカーステーションは、関東、近畿、東海地方中心に展開していて、旅行先や出張の際に使い勝手の良い、都心部に多いよ!
それに学生プランが5年間無料なことがオリックスの魅力かな。次はどのような車種に乗ることができるか紹介していくね。
【関連記事】
2.オリックスカーシェアの車種
オリックスカーシェアは全23種類の車に乗ることができるんだ!アクアやプリウス、EVのリーフなど人気の車種が揃っているよ!
画像でまとめてみたから、乗りたい車があるかチェックしてみてね!
【デラックスクラス】
アクア、ノート、フィット、フィット HYBRID、フィット3、フィット3 HYBRID、デミオ、ヴィッツ、マーチ、スプラッシュ、スイフト、プリウス 20、プリウス 30、インサイト、カローラ アクシオ、ティーダラティオ、フィット シャトル HYBRID、フリード、フリー HYBRID、ステップワゴン、ステップワゴン5、セレナ ハイブリッド、リーフ
3.オリックスカーシェアの料金【個人Aプラン、個人Bプラン】
料金は借りる車種と、時間によって決まるよ!お得なパック料金もあるから確認してみてね。
個人Aプラン | 個人Bプラン | |||
月額基本料 | 980円 | 無料 | ||
サービス料 (980円分を時間料金として使えます。) |
-980円 | なし | ||
時間料金
|
スタンダードクラス
|
通常料金(15分あたり) | 200円 | 300円 |
6時間パック | 3,500円 | 5,250円 | ||
12時間パック | 4,500円 | 6,750円 | ||
24時間パック | 6,000円 | 9,000円 | ||
★夜間パック | 2,500円 | 2,500円 | ||
デラックス クラス
|
通常料金(15分あたり) | 300円 | 450円 | |
6時間パック | 4,000円 | 6,000円 | ||
12時間パック | 6,500円 | 9,750円 | ||
24時間パック | 8,000円 | 12,000円 | ||
★夜間パック | 2,500円 | 2,500円 | ||
EVクラス | 通常料金(15分あたり) | 200円 | 300円 | |
距離料金 | 15円/km | 15円/km |
うん!オリックスカーシェアの料金プランは、個人Aプランと個人Bプランの2つがあるよ。
月間1時間以上使うなら個人Aプランがお得だよ。個人Aプランが基本の料金設定になっているから、個人Bプランと料金を比較してみてね。
個人Bプランは、利用しない月の基本料が0円なところが特徴だよ。旅行者やビジネスマンにオススメのプランなんだ。月額基本料が無料だからお試しで使いたい人にも向いているよ。
オリックスの長所として、長時間の利用料が他のカーシェアリングと比較して安いことが挙げられるかな!
4.オリックスカーシェアと他のカーシェアリングを比較
わかった!他のカーシェアリングと料金を比較してみようか!
〇カーシェアリング会社の料金で比較
カーシェアリング名 | オリックスカーシェア | タイムズカープラス | カレコ・カーシェアリングクラブ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
月会費 | 980円 | 1030円 | 980円 |
短時間利用 | 200円/15分 | 206円/15分 | 130円/10分 |
6時間 | 3500円 | 4020円 | 3800円 |
12時間 | 4500円 | 6690円 | 6300円 |
24時間 | 6000円 | 8230円 | 7800円 |
ナイトパック | 2500円 | 2060~2580円 | 2500円 |
距離料金 (6時間以内) |
15円/走行km | 無料 | 無料 |
距離料金 (6時間以降) |
15円/走行km | 16円/走行km | 15円/走行km |
保険料 | 不要 (基本料に含まれる) |
不要 (基本料に含まれる) |
不要 (基本料に含まれる) |
ガソリン代 | 無料 | 無料 | 無料 |
長時間パックの料金が他のカーシェアリングよりもお得ってことですよね?
長時間利用の料金は他のカーシェアリングと比較して、安く設定されているよ。特に12時間、24時間パックはカレコやタイムズより約2000円もお得に利用することができるんだ!
長時間利用をする頻度が多いなら、オリックスカーシェアがおすすめだよ。
1つ気をつけたほうがいいのが、オリックスは6時間以内の利用にも料金が発生するから、短時間の利用はカレコやオリックスの方がお得になりやすいよ。
【関連記事】
5.オリックスのレンタカーとカーシェアリングを比較
レンタカー業界ではオリックスレンタカーは有名だよね。じゃあ今回はレンタカーとカーシェアリングの料金比較と特徴の違いを見ていこうか。
〇普通車で料金を比較
(プリウスの料金で比較)
オリックスカーシェア | オリックスレンタカー | |
15分 | 200円 | ー |
6時間パック | 3,500円 | 8,640円 |
12時間パック | 4,500円 | 9,720円 |
24時間パック | 6,000円 | 11,880円 |
ナイトパック | 2,500円 | ー |
距離料金 | 16円/走行km | 無料 |
ガソリン代 | 無料 | 約130円/ℓ |
保険料 | 無料 | 1,080円/時間 |
料金の単純比較だと、レンタカーよりもカーシェアリングの方が基本的には安くなるかな。
オリックスカーシェアの良いところとして、ガソリン代と保険料は基本料に含まれているから払う必要がないんだ。その分、1回当たりの料金を減らすことができるよ。それと短時間で利用することができるのは、カーシェアリングの独自の魅力だね。
レンタカーは、距離料金がかからないからもし長時間・長距離を移動するなら、レンタカーの方がお得になる可能性があるよ。
【関連記事】
6.オリックスカーシェアの最新情報(キャンペーン情報)
6-1.オリックスカーシェアの入会キャンペーン
|
※2018年3月31日までの期間限定キャンペーン
6-2.ステーションの追加情報
2017年カーシェアリング2位のオリックス自動車(東京・港)は駐車場3位で東京建物子会社の日本パーキング(東京・千代田)と提携する。来年3月末までに日本パーキングの150カ所の駐車場にカーシェア車両を設置、拠点数を1割増やす。
出典:日本経済新聞
→オリックスカーシェアの詳細なステーション情報(東京都)はこちら
7.まとめ
-
-
- 長時間パックの利用がお得
- 月額基本料が無料のプランあり
- 学生プランがお得
-
それとタイムズやカレコについても知りたかったらまた言ってね!
【関連記事】