国内の空港ラウンジが無料になり、手荷物を自宅から空港間で無料配送してくれるなど、アメックスグリーンカードは一般カードでありながら海外旅行に関する様々な特典や優待サービスがあります。
アメックスのクレジットカードはステータスカードと呼ばれており、限られた人しか持てない敷居の高いカードでした。しかし、現在はより上位のクレジットカードが登場したことから、20代の若手サラリーマンでも所有できるクレジットカードとなりました。
今回はアメックスグリーンカードの特典や優待サービスの解説をしますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
アメックスグリーンの概要
旅行特典やサポートが充実!アメックスのスタンダードカード
![]() |
年会費 | 12,000円(税抜) |
ポイント還元率 | 1.0% | |
おすすめポイント | 国内200以上のレストランの優待サービスや、旅行をお得にする特典が充実 買い物で貯めたポイントを別のポイントやマイルに交換可能 |
|
入会特典 | 入会・利用などで18,000ポイント |
アメックスグリーンカードはアメックスのスタンダードカードですが、多くの魅力的な特典・優待サービスが充実しています。正式には「アメリカン・エキスプレス・グリーンカード」ですが、本記事ではアメックスグリーンカードとします。
アメリカン・エキスプレス(アメックス)は、誰もが一度は聞いた事のある知名度の高いクレジットカードです。同じスタンダードカードでも、一流ホテルが60%offになったり、旅行サイト「エクスペディア」の優待料金など、他のクレジットカードにない特典があります。
他のカード会社では年会費無料のスタンダードカードを用意していますが、アメックスグリーンカードは年会費1万円超のステータスカードとして知られています。とはいえ、アメックスゴールドやプラチナなどが発行されるようになってからは審査の基準も比較的穏やかになり、若いサラリーマンや契約社員などでも持てるようになりました。
年会費・費用などの情報
アメックスグリーンカードの年会費は12,000円(税抜)となっています。家族カードは年会費が1枚につき6,000円(税抜)が発生します。
入会金・発行費・事務手数料などはありませんが、他の年間費無料のスタンダードカードと比べると割高に感じられますが、アメックスグリーンカードはスタンダードカードとは思えないほど特典や優待サービスが充実しているのです。
審査難易度・作れる人の目安
アメックスのクレジットカードは、一定ランク以上の人物しか持てないステータスカードと呼ばれており、入会資格も厳しいものでした。しかし、現在は比較的穏やかとなり、アメックスグリーンカードの入会資格は下記の2つになっています。
- 満20歳以上で日本国内に定住所を持つ方
- 安定収入がある方
アメックスグリーンカードを作れる人の目安として、まず上げられるのが正社員であると言うことです。新卒のサラリーマンが、社会人として恥ずかしくないカードの定番としても持ちやすいカードとなっています。ある程度の収入や勤続年数があれば、契約社員や派遣社員でも審査に通過する可能性は十分にあります。
ただし、クレジットカードの審査では過去の支払い履歴や職業をチェックされます。過去に支払いが遅れていたり、定職ではなくパートやアルバイトだと審査に通らない可能性があります。
アメックスグリーンカードの審査が不安な方は、審査時の限度額を引き下げたり、キャッシング枠を付けないようにして審査の基準を下げてみましょう。どちらも発行後に変更の申込が可能です。
インビテーション(招待性)
アメックスグリーンカードを使いづけるメリットに「インビテーション(招待性)」があります。インビテーションとは、下のランクのカードを使い続けて信用を積み上げていると、クレジットカード会社から上位のランクのカードの招待を受けられるシステムです。
アメックスグリーンカードはアメックスのクレジットカードの最も基本となるクレジットカードになります。そのため、アメックスグリーンカードを使い続けていれば、ゴールド以上のランクに引き上げられるチャンスがあります。将来はアメックスゴールドやプラチナ、センチュリオンカードを目指していきたいという方にもおすすめのカードです。
アメックスグリーンの特典・サービス・メリット
アメックスグリーンカード | アメックスゴールドカード | セゾンブルー | 楽天プレミアムカード | |
年会費(税抜) | 12,000円 | 29,000円 | 0~3,000円 | 10,000円 |
国内空港ラウンジ | ◎(同伴者も無料) | ◎(同伴者も無料) | なし | 〇 |
プライオリティパス | ×(毎回約3,200円) | △(年2回まで無料) | なし | 〇(無制限で無料) |
手荷物無料宅配 | 〇 | 〇 | △(帰国時のみ) | △(年2回まで) |
レストラン優待 | × | 〇 | × | × |
ゴルフ特典 | なし | 〇(提携ホテル2泊以上宿泊で1ラウンド無料) | なし | △(楽天GORAでポイントが貯まる) |
ラウンジサービス
アメックスグリーンカードは、国内空港ラウンジが無料になるカードラウンジと、有料ですが国内外1,300カ所の空港ラウンジが使えるプライオリティパスの2種類があります。
国内空港ラウンジサービス
アメックスグリーンカードを所有していると、国内28カ所と海外1カ所の空港ラウンジが無料で利用できます。また、本人だけでなく、同伴者も1名まで無料となります。
楽天プレミアムカードのように、空港ラウンジを無料で利用できるクレジットカードは珍しくありません。しかし、同伴者も無料となるクレジットカードは貴重です。
プライオリティパス
プライオリティパスとは、国内外148カ国1,300カ所の空港VIPラウンジを利用できる有料サービス。本来なら年会費が日本円で約1万円必要になりますが、アメックスグリーンカードなら無料です。
ただし、年会費は無料になりますが、利用ごとに毎回日本円で約3200円が発生してしまいます。
楽天プレミアムカードなら、プライオリティパスの年会費は無料。何度利用しても利用料が発生しないので、プライオリティパスにこだわるなら、楽天プレミアムカードの方がおすすめです。
手荷物無料宅配サービス
海外旅行の際、出発時は自宅から空港まで、帰国時は空港から自宅までスーツケースを1個無料で宅配してくれます。
出発の7日前までに予約しなければなりませんが、自宅と空港間を重たいスーツケースを持って行き来しなくて済むのは大変魅力的なサービスです。
旅行オンライン予約優待
アメックスグリーンカードは複数の旅行オンラインサイトの優待サービスが利用できます。
- 一休.com:毎月先着100名に3000円offクーポンプレゼント
- 日本旅行:特定の宿が5%off
- Expedia:海外ホテル宿泊料金8%off
- アップルワールド.com:通常価格から5%off
なかでもお得なのが、カード会員専用の旅行サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン」にアクセスできることです。
アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインでは、カード会員限定の旅行特典や、カードで貯めたポイントを利用して旅行をグレードアップさせることができます。
利用時の支払いで得られるポイントも2倍になるため、アメックスグリーンカードを持っていて海外旅行を検討している方は是非とも使ってほしい特典です。
コンシェルジュサービス
アメックスグリーンカードには、利用者のトラブルや要望を解決してくれるコンシェルジュサービスはありません。
しかし、海外旅行中に困った場面に遭遇しても、グローバル・ホットラインやアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクなどの頼れるサービスが用意されています。
グローバル・ホットライン
グローバル・ホットラインは、24時間いつでも無料の日本語サポートサービスです。
たとえば、海外旅行中にレストランの予約をしようとしたり、体調を崩して病院を探そうとしても、英語が苦手だと難しいです。そんな時にグローバル・ホットラインに連絡すれば、各地域別の担当センターに繋がり、日本語でサポートを受けれます。
ホームページで地域ごとの電話番号記載されていますが、クレジットカードの裏面にある電話番号にかけても問題ありません。状況に応じて電話を転送したり、折り返し連絡をしてくれます。
H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクは、カード会員の旅のリクエストに応えてくれるサービスです。
HISが取り扱っているパッケージツアーの手配以外に、希望した航空券やホテル・旅館、レンタカー、鉄道などを調べて予約してくれます。
海外旅行だと、現地のオプショナルツアーやレストラン、空港からホテルまでの送迎なども手配。満足度の高い旅行をするなら、欠かせないサービスとなっています。
このように、アメックスグリーンはプライベートからビジネスまで、幅広く旅行シーンで活躍するカードといえます。
入会キャンペーン
アメックスグリーンに入会すると、入会3ヵ月以内の利用金額に応じて、最大18,000ポイントが付与されます。
アメックスグリーンカードで18,000ポイントを貯めるには、180万円分利用しなければならないので、大変お得なキャンペーンとなっています。
ただし、入会キャンペーンは予告なく終了する場合もあるので、確認をしましょう。
ポイント・マイル還元
アメックスグリーンカードは、100円利用ごとに1ポイントが付与されます。ポイントの有効期限は最大3年間ですが、1度でもポイントを楽天スーパーポイントやTポイントと交換すれば、有効期限が無期限となります。
ポイントは日常の買い物以外でも貯まります。たとえば、毎月払う光熱費や水道代といった公共料金、スマートフォンの利用料金などでもポイントは貯まるため、メインカードとして使っているとポイントは自然と貯まります。
また、ボーナスポイントパートナーズ提携店でカードを利用すると、獲得ポイントが2倍~10倍となります。提携店は小物や雑貨を扱う小売店から、レストラン、宿泊施設、レジャー施設など揃っているので、ポイントアップを狙うチャンスはあります。
貯まったポイントは楽天スーパーポイントやTポイント以外に、航空会社のマイルと交換できます。
アメックスの「メンバーシップ・リワード・プラス」に入会していると、ANAなら1000ポイント=1000マイル、ANA以外だと1250ポイント=1000マイルと交換できます。
航空系のカードだと、年会費が数千円でマイル付与率が1%前後なのを考えると、特典が豊富なアメックスグリーンカードの方がトータルでのメリットが多くなり、メインカードとして使えます。
もし、マイルを貯めるのを目的としてクレジットカードを入会しようとするなら、SPGアメックスがおすすめです。
マイルに交換できるポイントが100円=1ポイント=1.25マイルとなっており、アメックスグリーンカードよりも効率的にポイントが貯まります。
【関連記事】SPGアメックスの特典を検証!無料宿泊や空港ラウンジで年会費の元は取れるのか
保険
アメックスグリーンカードはスタンダードカードとは思えないほど、保険の内容が充実しています。
国内旅行保険
アメックスグリーンカードは国内旅行の際に傷害死亡、または傷害後遺障害保険金が最高5000万円まで補償されます。本会員の家族も最高1000万円まで補償。
ただし、補償が降りるのは旅行代金をカードで決済した場合の利用付帯となっています。旅行費用や旅費をカードで支払わないと、保険金は支払われません。
海外旅行保険
海外旅行の場合は、傷害死亡・後遺障害保険金が共に最高5000万円まで補償されます。
海外保険は他にもあり、旅行中に誤って壊してしまった物の賠償責任が最高3000万円、旅行中に病気や怪我になった場合は最高で100万円まで支払われます。
海外旅行保険も、旅行代金をクレジットカードで支払った場合のみ補償される、利用付帯となっています。クレジットカードで旅行代金を支払わなくても保険金がおりる自動付帯では無いため、注意しましょう。
海外旅行保険比較表
アメックスグリーンカード | アメックスゴールドカード | セゾンブルー | 楽天プレミアムカード | |
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高3,000万円 | 最高5000万円 |
傷害治療費用 | 最高100万円 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高300万円 |
疾病治療費用 | 最高100万円 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高300万円 |
賠償責任 | 最高3,000万円 | 最高4,000万円 | 最高3,000万円 | 最高3,000万円 |
携行品損害 | 1旅行中最高30万円 | 1旅行中最高50万円 | 1旅行中最高30万円 | 1点当たり10万限度 |
救援者費用 | 保険期間中最高200万円 | 保険期間中 最高400万円 |
保険期間中200万円限度 | 保険期間中最高200万円 |
ショッピング・プロテクション
アメックスグリーンカードにはショッピングプロテクションを始め、買い物に関係した3つの補償サービスがあります。
- ショッピング・プロテクション:購入した商品が90日以内に損害が生じた場合、年間最高500万円まで補償
- リターン・プロテクション:購入した商品を返品時に、商品の代金をアメックスが負担
- オンライン・プロテクション:不正にオンライン決済をされた場合、60日以内なら返金
まとめ:アメックスゴールドは使えば使うほどお得になる奥が深いクレジットカード
アメックスグリーンカードを持っていれば、旅行の料金がお得になり、ラウンジを利用すれば出発まで空港で仕事をして待つことも可能となります。
プライベートからビジネスシーンまで役立つクレジットカードのため、20代の若いサラリーマンにこそ持っていてほしいクレジットカードです。
アメックスグリーンカードを発行して、豊富な特典や優待サービスを利用して、生活やビジネスを豊かにしてみましょう。