日々の生活に潤いをもたらしてくれる観葉植物。疲れて帰ってきた日の夜、自分の帰りを待っていてくれる鉢植えがあるだけでも、なんだか嬉しいものです。
とはいえ、観葉植物は種類が多く、世話の仕方もよくわからない…。というのが正直なところ。
そこで今回は、インテリアコーディネーター監修のもと、おすすめのおしゃれな観葉植物と育て方をご紹介します!
育てやすさ(手入れしやすさ)、サイズ、玄関などの置き場所別に、おすすめの観葉植物を厳選しました。

目次
観葉植物の選び方のポイント3つ!インテリアコーディネーターが直伝
観葉植物を選ぶ際、新鮮な野菜を選ぶように「葉ががピンとしている方がいいかな?」なんて思っていませんか?
もちろん、明らかに元気がなかったり病気がちなら避けた方が無難ですが、観葉植物はすぐに消費するような野菜と違い、「ここがこんな感じなら状態がいい」という選び方はあまり重要ではありません。
観葉植物を育てるのに大事なのは「環境」です。「日当たり」「水」「鉢および周辺の広さ」の3つの環境を軸にして選ぶようにしましょう!
1. 家の「日当たり」
観葉植物は少ない光でも育てられるものが多いですが、それでも、窓があるかどうかで育てられる品種に差が出ます。
蛍光灯やLEDの照明は、人の目には充分な明るさでも、植物にとってはそうでない場合も。
まずは「自宅のどこに置きたいか?」を考え、日当たりを基準に選ぶようにしましょう。
2. 「水やり」の頻度
水やりの頻度も大事なポイント。
観葉植物によっては、水をほとんどあげなくていいタイプもあれば、水をあげすぎると枯れてしまうタイプもあるので要注意です。
出張などで家を長期間空けることが多い方は、水やりの回数が少なくて済む品種を選びましょう。
3. 置き場所に合った「サイズ感」
観葉植物は、手のひらサイズの小さな鉢から、人の背丈くらいある大きな鉢まで、ものによってサイズ感はさまざま。
特に大きなタイプは簡単に動かせないので、置き場所が部屋の動線(人が行き来する経路)やドアの開け閉めの邪魔にならないか確認してから購入しましょう。
また、観葉植物は育ちます。巨木にはならないとしても、につる性の植物(アイビー、ポトスなど)は生長が顕著。このような成長の余地を考慮しておくのも大事です。
ちなみに、植物の大きさは根の張れる容積、つまり鉢の大きさに依存します。部屋の広さにあわせて大きく育てたい場合は、大きめの鉢に植え替えましょう。
お洒落なインテリアにおすすめ!観葉植物おすすめ人気ランキング10選
観葉植物は英語で「インテリアグリーン」。家具と同じく、インテリアに分類されます。
ここからは、育てやすさやコスパ重視でおすすめの観葉植物を紹介しつつ、併せてどのような部屋にピッタリかもご紹介します!
1位:パキラ
特徴
- 観葉植物の代表的な品種。樹幹に幅広く長めの葉を茂らせる姿がすがすがしい。
- 複数の幹を編み込むように育てられたものは特に美しく、人気が高い。
- 暑さと乾燥に強く、比較的育てやすい。
- 勝利や富をもたらす縁起の良い植物と言われている。
育て方
パキラは樹高1mを超えるものもありますが、生長自体はあまり早くないため、植え替えの必要がほとんどありません。
水は、土の表面が乾いたら、受け皿に抜けるくらいしっかりあげてください。受け皿の水は根腐れの原因になりますので切りましょう。
比較的育て安いですが、暖かい地方が原産のため、寒さにはあまり強くありません。最低気温が10度を割るときは、部屋の暖かい場所に移動させましょう。
窓からの冷えや直射日光もダメージになるので、窓辺に置く際はカーテンをかけるようにすると◎。

【ショップオブザイヤー・花ジャンル大賞受賞記念SALE】観葉植物 パキラ ストレリチア 鉢植え7号鉢 選べる観葉【カゴ付き】【受け皿付き】育てやすい 鉢植え御祝 開店祝 開業祝 新築祝 引越祝 結婚祝 新生活 インテリア【送料無料】【即日発送】ベンジャミン ギフト FKTK
2位:ガジュマル
特徴
- 日本でも沖縄をはじめ南の地域に原生する、生命力の強い木。
- 気根という空気中に露出した太い根が特徴的で、濃い緑の葉と併せて小人のような愛嬌のある姿が人気。
- 寒さにはやや弱いものの乾燥に強く育てやすい。
- キジムナーという妖精が宿ると言われている。
育て方
南国の海辺で育つ木なので、直射日光があたる場所でも大丈夫。なるべく明るい窓辺に置きましょう。
低温にも意外と強く、5度くらいまでは耐えられます。
ただし、水はけには要注意。冬場に水をやりすぎると簡単に根腐れを起こしてしまいます。
乾燥に強く、冬場はほとんど水をあげないくらいでOK。初心者にも育てやすい観葉植物です。

送料無料【幸福をもたらす精霊が住む 多幸の樹 ガジュマル】観葉植物 モダン インテリア アジアン 新築祝い 開店祝い 引越し祝い 誕生日 結婚記念日 退職祝い 歓迎 送迎 送別会 ギフト プレゼント【BX80】
3位:モニラリア
特徴
- サボテンなどでおなじみの多肉植物の一種(サボテンではない)。
- 「ウサギ」や「ピースサイン」を思わせる独特の形状がかわいらしい。
- ほとんどの場合種で売られているので、育成そのものを楽しめる。
育て方
モニラリアは、種から育てるタイプの観葉植物。種まきする季節は、春か秋が適切です。
数日〜1週間程度で芽が出るので、思ったよりも手軽で楽しいですよ。
種にはどうしても当たりはずれがあるので、10粒以上入っているもの、かつ栽培キット込みのものを選ぶと良いでしょう。
四季で変化するイメージがない多肉植物ですが、モニラリアは1年周期で変化するので退屈しません。
高温に強く、低温も5度くらいまでなら平気です。多肉植物の例にもれず水やりもほとんど必要なく、気が付いたときに霧吹きをする程度で充分です。
直射日光は避けてください。

【多肉植物】【送料無料】うさ耳 モニラリア 栽培セット vol.2 種20個増量版 プレゼント 贈答 ラッキーシール対応 簡単育成 うさぎ ラビット 種 かわいい 観葉植物 サボテン 多肉 土 栽培キット 父の日 ギフト
4位:ベンジャミン
特徴
- パキラと似た特徴を持つ。
- パキラに比べて葉が小さく密集しているため存在感がありながら涼しげな印象。
- 鉢の大きさ次第で大きくも小さくもできる。
育て方
基本的な育て方はパキラと同じで、カーテンをかけた窓辺に置いて、土が乾いたら適宜水をあげるだけ。初心者でも安心な、世話のかからない品種です。
濃い緑からライムのような明るい緑、斑入り(白い模様)のものまでさまざまな品種があるので、インテリアや好みに合わせて選べるのがポイント。
暗い場所から明るい場所、あたたかい場所から寒い場所、ショップから家に運んだ場合など、環境が変わると一気に葉が落ちることがあります。
これは新しい環境に適応するための代謝なので心配はいりません。気になる場合は、葉がたくさん生えるように肥料を少しだけ与えてください。
剪定に強いので、好きな樹形に刈り整えてみてもいいですね。

【クーポン利用で200円OFF】ベンジャミン バロック 6号サイズ 鉢植え ベンジャミン 高さ60cm 観葉植物 送料無料 ベンジャミン 観葉植物 ベンジャミン 室内インテリア用 観葉植物 スタイリッシュな鉢植え グリーン【ラッキーシール対応】
5位:ベンジャミン・バロック
特徴
- 樹木としての特性は上述のベンジャミンと同じく、比較的育てやすい。
- 歯が特徴的で、小さな葉がくるりと丸まって繁る。
- 前衛的な雰囲気の観葉植物。
育て方
非常に個性的な葉を持つので、この品種のみ別項に分けました。
育て方は基本的に上述のベンジャミンと同様で、土が乾いたら適宜水をあげる形でOKです。
カーテン越しに、日が当たる場所で育てましょう。

6位:シルクジャスミン
特徴
- 初夏に小さく可憐な白い花が咲き誇り、かんきつを思わせる爽やかな香りが広がる。
- 小さな丸い葉がたくさん付き、花のない時期も上品で華やかな姿で楽しませてくれる。
- 6月ごろに実がなり、食べることができる。
育て方
ジャスミンとついていますが、ジャスミンティーなどの「ジャスミン」とはまったく別種の花木です。和名は「月橘(ゲッキツ)」。
直射日光にやや弱いので、窓辺に置く場合はカーテンをかけてください。
花が付く5月ごろからが成長期にあたるので、乾燥しきる前に水をたっぷりあげるのがポイント。
逆に冬季はほとんど水が要らないため、土が乾ききってからぐらいがちょうどいいでしょう。
鉢の大きさの割に大きくなるので、5月から8月の成長期には剪定が必要になるかもしれません。好みの大きさになるように詰めましょう。

★ シルクジャスミン 陶器鉢仕立て【TS-0057】【Sサイズ】 観葉植物 インテリア 卓上観葉植物 観葉植物 育てやすい インテリア ミニ観葉植物 4色選べる陶器鉢 母の日 メッセージ無料 ラッピング無料 10P07Feb16
7位:ストレリチア オーガスタ
特徴
- バナナの葉に似た大きな葉が土から直接生えているような、トロピカルな優雅さを持っている。
- 白い鳥のような形の花が咲くことから、「楽園の白い鳥(White Bird of Paradice)」とも呼ばれる。
育て方
強い光を好むので、直射日光の当たる窓辺が好ましいです。光が減れば成長が止まるので、好みのサイズを保つのも難しくはありません。
ただし、葉が丸まり始めたら、光が足りなすぎるサインです。残念ですが窓に寄せるように配置を考え直しましょう。
南国風の見た目に反して耐寒性は意外と高く、2~3度でも枯れません(成長は止まりますが)。
しかも乾燥に強く多湿に弱いため、水やりも土が完全に乾燥したらあげる程度で充分です。あげすぎに注意しましょう。
世話が簡単なのでおすすめなのですが、花を咲かせようと思ったら少し大きく育てないといけないので、当ランキングでは評価を低めにしています。

観葉植物 人気【ストレリチア オーガスタ H100cm】スクエアホワイトロング高級陶器鉢仕立 株仕立 トロピカルグリーン 厳選 部屋 インテリア おーがすた 鉢植えシンボルリー 学名 Strelitzia nicolai 送料無料 イーラン
8位:スミエボシ(墨烏帽子)
特徴
- 両手をあげた人のようなシルエットが愛らしい、サボテンの一種。
- サボテンの割には生長が早いので、長い目で生長を楽しむことができる。
- 植え替えなければ、そのままの大きさを保ってくれるのも◎。
育て方
サボテンは一般的に水やり不要ですが、このスミエボシは土が乾燥したら水をあげてください。
鉢いっぱいに育ったら、春か秋に一回り大きな鉢にサボテン用の土を入れて植え替えましょう。
肥料は土に含まれている分だけで充分です。

墨烏帽子(スミエボシ)/バンザイウチワサボテン 6号【バスケット鉢カバー/アイボリー】【植物 インテリア おしゃれ 人気 引越し祝い 開店祝い 新築祝い お祝い 楽天 通販 鉢植え観葉 ギフト プレゼント】
9位:アイビー
特徴
- 観葉植物のみならずガーデニングでも活躍する、最もよく見るツタ植物。
- 生命力が強く育てやすい。
- 生長が非常に速い。
育て方
明るい場所を好みますが、強い直射日光には耐えられないため、南向きの部屋ならカーテン越しか少し奥に入った場所に置きましょう。
水やりは、土の表面が乾いたら。性質上高いところに置きがちなので、水のやり忘れには要注意。
生長が速いので、伸びすぎたら適宜剪定します。適当に切ってもまず枯れないので、バッサリやっても大丈夫です。

NEW!! ハートアイビー(サーク) 白色プラスチック鉢セット 4号サイズ アイビー・ヘデラ・アイビーサーク・苗・苗木 敬老の日・ポイント消化・観葉植物・多肉植物 キヅタ・木蔦・Hedera helix・セイヨウキヅタ・ヘデラサーク・へリックス
10位:ドルフィンネックレス
特徴
たくさんのイルカが跳ねているような愛らしい形状の多肉植物。
育て方
多肉植物には珍しく下に伸び、比較的生長も速いです。適宜選定して好きなサイズに抑えましょう。
低温、高温共に強く、室内であればあまり温度管理を気にする必要はありません。
梅雨時などの多湿な時期は風通しに気を付けましょう。
かわいらしい姿をしっかり見られるように、机の上など目の近いところに置くといいですね。
春と秋が成長期なので、この時期水をあげるとそれだけ生長します。他の時期はカビの原因になるので土が完全に乾燥したら適宜上げる程度で充分です。

比較表
品種 | 価格帯 | 日当たり | 水やり頻度 | サイズ感 | おすすめの 設置場所 |
パキラ | 5000円~ | 中~高 | 中 | 大 | リビング |
ガジュマル | 2000円~ | 中~高 | 中 | 中 | リビング、寝室 |
モニラリア | 500円~ | 低~中 | 少~中 | 小 | 机など目に入りやすい場所 |
ベンジャミン | 3000円~ | 中~高 | 中~多 | 大 | 玄関、リビング |
ベンジャミン・バロック | 3000円~ | 中~高 | 中 | 大 | リビング |
シルクジャスミン | 2500円~ | 中~高 | 中 | 中~大 | リビング、寝室 |
ストレリチア・オーガスタ | 4000円~ | 高 | 少 | 大 | リビング |
スミエボシ | 2500円~ | 高 | 中 | 小~大 | どこでも |
アイビー | 500円~ | 中~高 | 中 | 小~大 | どこでも |
ドルフィンネックレス | 500円~ | 中 | 少~中 | 小 | 机など目に入りやすい場所 |
【育てやすさで比較】育てやすい観葉植物3選!
忙しい日々の癒しを求めて育てる観葉植物ですから、手間がかからず育てやすいものが良いですよね。水やりなどの日々のお手入れが簡単なもの、となるとやはり多肉植物がおすすめです。
育てやすい観葉植物① ドルフィンネックレス
多肉植物の例にもれず、手間をかけすぎるとかえって傷んでしまうため、気が付いた時に水をやる程度でいい育てやすい観葉植物です。
育てやすい観葉植物② オボロヅキ(朧月)
こちらも多肉植物で、紫と薄緑のグラデーションの花びらを持つ八重咲の花のような形に育ちます。
かなり光が少ない場所に放っておいてもきれいに育ちます(むしろ強い光にあてると育ちすぎて形がいびつになることも)。
育てやすい観葉植物③ アイビー
どんどん伸びますが、素人が適当に切っても傷むことなく元気で育ちます。
【サイズで比較】おすすめの観葉植物3選!
置きたい場所にピッタリのサイズの観葉植物はどれ? という観点でおすすめするならこちら!
おすすめの小さい観葉植物:ガジュマル
出窓の隅にちょっと置きたいなら小さい鉢のガジュマルがおすすめ。
特徴的でかわいらしいシルエットを楽しみましょう。
おすすめの中型観葉植物:スミエボシ
サボテンは、テレビボードなどに置くと控えめな存在感を放って空間を引き締めてくれます。
スミエボシは色合いもダークグリーンで程よいでしょう。
おすすめの大型観葉植物:ベンジャミン
細かい葉が密集しているため視線を集め、遮る効果が高いです。
部屋のシンボルツリーにもおすすめ。
【場所で比較】玄関・リビング・ベランダにおすすめの観葉植物3選!
どこの家にも必ずあり、ポイントとなるべきこの3か所にふさわしい観葉植物は…。
玄関におすすめの観葉植物:ベンジャミン
窓のないタイプの玄関でも小さい株のベンジャミンなら大丈夫。
元気がなくなってきたな、と思ったら数日日の当たる場所に移しましょう。
リビングにおすすめの観葉植物:ストレチア
緑が濃く優雅な葉の存在感がリビングを引き締めてくれます。
ベランダにおすすめの観葉植物:アイビー
斑入りの品種は比較的強い日差しにも耐え、物干しのような吊るせる場所もあるベランダを飾るには適任でしょう。
マンションの場合は壁を伝って隣に迷惑をかけないように気を付けましょう。
観葉植物Q&A
Q. 観葉植物をカンタンお洒落に室内で楽しむ!インテリアのコツは?
慣れないうちは、色を増やしすぎないことです。
濃い緑なら濃い緑、明るい緑なら明るい緑の植物をそろえましょう。一番簡単なのは、大型(鉢底からの高さが1m以上)の観葉植物をひとつだけ導入することです。
部屋の印象を乱すことなく変えることができますよ。
Q. 100均で買える観葉植物はおすすめできる?
100均の観葉植物は、植物育成に慣れた中級者、または枯れても平気な人におすすめです。
一部の多肉植物を除いて、100均で買ったままの状態ではとても長くは持ちません。
適切な道具と知識を持って植え替えられる人、またはワンシーズンで枯れちゃっていい切り花と同じ感覚で買う人にはピッタリでしょう。
Q. 一人暮らしにおすすめの観葉植物は?
一人暮らしであることと、観葉植物のおすすめはあまり関係がありません。
今回ご紹介した観葉植物を見て、「これを育てたい!」と思えるものがあればそれを育てるのが一番です。
ご紹介したものはいずれも手間のかからないものばかりですし、世話する時間は意外と作れるものです。
どうしても「育てたい観葉植物がなかった」という方は、きっと今は観葉植物を育てるべき時期ではないのでしょう。半年〜1年後、生活にゆとりが出た時期にまたこの記事を思い出してみるといいかもしれません。
Q. 観葉植物の肥料ってどうすればいい?
植物の栄養は窒素、リン、カリウムの3種類が重要です。
普通に育てる分には、それらが均等なバランスで配合されているものを選びましょう。
花を楽しみたい場合は、それぞれの品種の適期にリンの比率が高いもの(窒素:リン:カリウム=1:2:1)を。
パッケージの表示をしっかり確認して、固体の肥料は鉢のフチに沿うように、液体の肥料は水に混ぜて均等に与えてください。
根元に置いたり、薄めずに与えると枯れてしまうので注意してください。
Q. 水やりのコツは?
長期間放っておきたいからといって、受け皿にたまるくらい水をあげると、たいていの観葉植物は根腐れを起こして枯れてしまいます。
特に冬は水の吸い上げが少ないので気を付けてください。
受け皿の水は必ず切ることをおすすめします。
鉢が重くて受け皿を動かせない場合は、雑巾などで受け皿の水を吸い取るといいでしょう。
Q. ハイドロカルチャーとは?便利に使えるの?
ハイドロカルチャーは土を使わないため清潔で、見た目もおしゃれ。しかし、独特の注意点があります。
まず、水はけが悪いので根腐れしやすく、乾燥を好む品種には向きません。水草やシダ、コケなど水辺の植物に用いるのが無難でしょう。
また、ハイドロカルチャーは見た目がきれいなので透明な器にすることが多く、窓辺に置くと水が温まりやすいです。
熱帯の植物も根自体は高温に弱いものがほとんどですので、キラキラは奇麗でもったいないですが、日差しの強い窓辺は避けましょう。
Q. フェイクグリーンって何?
「フェイクグリーン」「アート(アーティフィシャル)グリーン」「人工観葉植物」は、植物ではありません。わかりやすく言えば造花です。
当然水やりをはじめとした世話は不要(たまにホコリを取る程度)で、ずっと変わらない姿でいてくれます。光触媒などを使用して空気の浄化をする(らしい)ものもあります。
それ自体の良し悪しはともかく、欲しい観葉植物の品種名だけで検索すると紛れ込んでいる場合が多く、間違って購入してしまって「本物の植物が欲しかったのに!」となる人も。
購入の際には、こういった表記がないかどうか注意してくださいね。
自分好みの観葉植物で、インテリアを楽しもう
自宅で手軽に楽しめる自然ともいえる「観葉植物」。
育つさまを楽しむのもいいですし、単純に姿かたちを眺めて癒されるのもいいですよね。
観葉植物を選ぶ際には、難しく考えずに「これが欲しい!」と思ったものをとりあえず買ってみるのが一番です。
切り花ひとつを飾るだけでも、部屋をきれいにしたくなると耳にします。鉢植えの観葉植物を置くことで、部屋のインテリアに対する関心も高まることでしょう。
ぜひ観葉植物をきっかけに、インテリアについても考えてみてくださいね!