「インターネットを使うのは手間がかかりそう…」「工事に立ち会いする時間がない」「工事期間を待たずに今すぐwi-fiを繋ぎたい!」
そんな方に工事不要で快適にインターネットができるホームルーター・モバイルwi-fiのメリット・デメリットや機種のスペックなどをご紹介します!

パソコンショップで自宅Wi-Fiや光回線、プロバイダーの案内を担当。お客様の希望の用途に合った料金プランやサービス提案をしています。
コンセントに刺すだけでインターネットが使えるおすすめWi-Fi
それでは自宅のコンセントにさすだけ簡単にインターネットができるおすすめwi-fiを紹介していきます。
ソフトバンクAir
ソフトバンクAirは工事不要でコンセントにさすだけで簡単にインターネットができるのが特徴となっています。
引っ越しが多くてなかなか固定回線が引けない人、自宅でしっかりとネットを繋ぎたい人向けといえるでしょう。
購入の場合
基本月額料金 | 4,880円 |
割引適応後の料金 | 3800円(SoftBankAir割適用価格) |
端末料金 | 58,320(但し月々割で実質無料) |
2年総額料金 | 91,200円 |
3年総額料金 | 136,800円(3年契約はなし) |
キャッシュバック | 35,000円 |
データ容量 | 通信制限なし |
契約期間 | 2年間 |
レンタルの場合
基本月額料金 | 4,880円 |
割引適応後の料金 | 4,290円(SoftBankAir割適用価格) |
端末料金(レンタル料) | 490円 |
2年総額料金 | 102,960円 |
3年総額料金 | 154,440円 |
キャッシュバック | 35,000円 |
データ容量 | 速度制限なし |
契約期間 | 2年間 |
購入の方が月々の料金が安い理由としては「月々割」が適用され、毎月1,620円が割引されるからです。レンタルにはこの割引が適用されずにレンタル料金が490円かかってしまいますので購入と比べると高くなってしまうのです。
ただ、ソフトバンクAirの契約更新は2年に1回です。購入になりますと3年間の分割が必要となりますので、解約料金を払いたくないのであれば4年間使う必要があります。
契約の目安としては「2年間で絶対に別の回線にする!」と心に決めているのであればレンタルでも構いませんが、長い頻度で使っていくと決めているのであれば購入した方がお得になるでしょう。
Broad WiMAX
BroadWiMAXは月額2,726円からと業界最安級でインターネットを使うことができます。
他社と比べてキャッシュバックなどはありませんが、WEBの申し込みで初期費用18,857円が無料になるので最初にかかる初期費用を最小限に抑えることが出来るのが最大の特徴です。
ギガ放題の場合
月額料金 |
1か月目~2か月目 2,726円 3か月目~24か月目 3,411円 25か月目~ 4,011円 |
初期費用 | WEB申し込みで無料 |
2年総額料金 | 71,631円※2年契約なし |
3年総額料金 | 119,763円 |
キャッシュバック | キャッシュバックはなし |
データ容量 | 月間容量無制限(3日に10GB以上使った場合は翌日に通信制限がかかります) |
契約期間 | 3年間 |
月額7G制限の場合
月額料金 |
1~24か月目 2,726円 25か月目~ 3,326円 |
初期費用 | WEB申し込みで無料 |
2年総額料金 | 65,424円※2年契約なし |
3年総額料金 | 105,336円 |
キャッシュバック | なし |
データ容量 | 月間7GB |
契約期間 | 36か月(3年) |
BroadWiMAXは高額なキャッシュバックはありませんが、月々の料金を低く抑えているので最初から安く使いたい!と思う方にはおすすめです。またデータ無制限で使える「ギガ放題プラン」と7G制限の「ライトプラン」の差は3年で約14,000円と月々で割ると400円程度しか変わりませんので「ギガ放題プラン」にした方が通信制限を考えずにネットを楽しむことができます。
またWEB申し込みのクレジットカード払いなら初期費用が無料になりますので、最初の高いコストもかからないのもおすすめです。
GMO WiMAX2+
GMO WiMAX2+は月額3609円からインターネットを使うことが可能です。
BroadWiMAXと比べると月額の料金は高く見えますがキャッシュバックが「31,500円」と業界最大級となっているのが特徴です。
月々の料金よりも戻ってくる料金を重視したい人にはおすすめといえるでしょう。
ギガ放題プランの場合
月額料金 |
1か月目~2か月目 3,609円 3か月目~4,263円 |
初期費用 | 事務手数料3000円のみ |
2年総額料金 | 101,004円※キャッシュバック含まない |
3年総額料金 | 152,160円※キャッシュバック含まない |
キャッシュバック | 最大31,500円 |
データ容量 | 月間容量無制限(3日に10GB以上使った場合は翌日に通信制限がかかります) |
契約期間 | 36か月(3年) |
7GBプランの場合
月額料金 | 3,609円 |
初期費用 | 3,000円のみ |
2年総額料金 | 86,616※キャッシュバック含まない |
3年総額料金 | 129,924円※キャッシュバック含まない |
キャッシュバック | 最大31,500円 |
データ容量 | 月間7GB |
契約期間 | 36か月(3年) |
2年総額、3年総額ともにBroadWiMAXより高くなっていますが、その分キャッシュバックが大きいので実質の料金はそこまで変わりません。最初から料金を安くしたいか、後からまとまったお金がキャッシュバックされるかで選ぶといいでしょう。
どこでもインターネットが使えるモバイルWi-Fi
次に外でもインターネットができるモバイルwi-fiについて紹介します。
どんなときもWi-Fi
どんなときもwi-fiは3大キャリアの回線が使えるクラウドSIMを搭載しているのが最大の特徴です。SIMの入れ替えが必要がなく、そのエリアで一番快適に使える回線に自動で切り替えてくれます。
その為、ほとんどのエリアで繋がり、快適に使うことが可能です。また、月々3,480円で容量無制限に使えることから話題を呼んでいます。
月額料金 |
24か月目まで3,480円 25か月目~3,980円 |
初期費用 | 事務手数料3000円 |
2年総額料金 | 83,520円 |
3年総額料金 | 131,280 |
キャッシュバック | なし |
データ容量 | データ無制限 |
契約期間 | 24か月(2年) |
月々の料金も3,480円と安く初期費用も3,000円のみと安くなっております。3年目になりますと月々の料金が500円あがってしまいますが、契約期間は2年となっておりますので更新月に解約すれば問題ありません。また、WiMAXのように「3日10G」もなく、本当にデータ無制限で使うことができるのでyoutubuといった動画をたくさん視聴する人、ネットゲームをたくさんする人におすすめのwi-fiとなっています。
縛りなしWi-Fi
縛りなしwi-fiは名前の通り「縛りなし」で契約することができるのが最大の特徴です。
月額3,300円でネットが使うことができ、3年契約であれば月々2,800円とさらにお得になります。
また回線もWiMAXとソフトバンクの2種類を選択することが可能です。
縛りなし契約の場合
月額料金 | 3,300円 |
初期費用 | 事務手数料 1,000円 |
2年総額料金 | 79,200円 |
3年総額料金 | 118,800円 |
キャッシュバック | なし |
データ容量 |
WiMAX端末:3日間で10GB SoftBank端末:1日2Gで当日速度制限 |
契約期間 | 契約期間なし |
縛りありの場合
月額料金 | 2,800円 |
初期費用 | 事務手数料 1,000円 |
2年総額料金 | 67,200円※ただし2年契約はなし |
3年総額料金 | 100,800円 |
キャッシュバック | なし |
データ容量 |
WiMAX端末:3日間で10G SoftBank端末:契約不可 |
契約期間 | 3年(36か月) |
契約期間なしと3年契約では年間6,000円違いますので、もし3年は利用しようと考えているのであれば「縛りありプラン」を選んだ方が総額18,000円安くなります。とりあえずお試しで使ってみたい、1年~2年程度で他社に移行しようと考えている、良いサービスが出たらすぐに乗り換えたい場合には契約期間なしを選んだ方がお得です。しばりなしwi-fiは今後どのように使うのかによってプランを考えて契約しましょう。
ビッグローブWiMAX
月額料金 | 3,980円 |
初期費用 | 申し込み手数料3,000円 |
2年総額料金 | 95,520円(キャッシュバックは含まない) |
3年総額料金 | 143,280円(キャッシュバックは含まない) |
キャッシュバック | 1,0000円(サービスの翌月) |
データ容量 | 月間容量無制限(3日に10GB以上使った場合は翌日に通信制限がかかります) |
契約期間 | 1年 |
ビックローブWiMAXの契約期間は10月1日より契約期間が1年となりました。
またGMO WiMAX2+ほどではありませんがキャッシュバックもあり、しかも契約した翌月には入ってくるので受け取り忘れをする心配もほとんどないでしょう。
月々の価格は他よりも少し高いですが1年間「WiMAXを使ってみたい」という方にはおすすめです。
自宅で工事不要でインターネットが使える端末比較
自宅で工事不要で使うことができる端末をそれぞれ比較します。
L01s
画像出典:UQ WiMAX
下り速度 | 最大440Mbps |
上り速度 | 最大30Mbps |
wi-fi規格 |
IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯) 11n/g/b(2.4GHz帯) ※2.4GHz/5GHzは同時利用可能 |
同時接続台数 | 計42台(LANポート×2台、Wi-Fi SSID×2×20台) |
L02
画像出典:GMO
下り速度 |
LAN側:最大1,000Mbps WAN側:最大1,237Mbps |
上り速度 | WAN・LAN 最大75Mbps |
wi-fi規格 |
IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯)
|
同時接続台数 | 最大約40台※7(2.4GHz:20台、5GHz:20台) |
WiMAX HOME 01
画像出典:GMO
下り速度 | 最大440Mbps |
上り速度 | 最大75Mbps |
wi-fi規格 |
IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯) |
同時接続台数 | 最大22台(LANポート:2台、2.4GHz:10台、5GHz:10台) |
どこでもインターネットが使えるモバイルルーター比較
W06
画像出典:GMO
下り速度 | 最大1,200Mbps |
上り速度 | 最大75Mbps |
wi-fi規格 |
IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯) |
同時接続台数 | 16台 |
電池容量 | 3,000mAh |
連続通信時間 | 初期設定時:約540分 |
WX05
画像出典:GMO
下り速度 | 最大440Mbps |
上り速度 | 最大75Mbps |
wi-fi規格 |
EEE802.11ac/11n/11a (5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b (2.4GHz帯) |
同時接続台数 | 10台 |
電池容量 | 3,200mAh |
連続通信時間 |
おまかせ一括(通信速度を優先):約8時間 スタンダード:約10.5時間 バッテリ持ちを優先:約13.3時間 エコモード(Bluetooth®接続時):約16.8時間
|
D1
画像出典:どんなときもwi-fi
下り速度 | 最大150Mbps |
上り速度 | 最大50Mbps |
wi-fi規格 | IEEE802.11b/g/n |
同時接続台数 | 5台 |
電池容量 | 3,500mAh |
連続通信時間 | 12時間 |
まとめ
工事不要ですぐに使えるホームルーターとモバイルwi-fiについて紹介してきました。自宅をメインにネットを使いたいのか外でもネットを使いたいのかによって契約する端末は違いますが、どれを選んでもすぐにインターネットを使うことができます。。メリット・デメリットをそれぞれ理解して自分に最適なwi-fiルータを選んで楽しいネットライフを送ってくださいね。