- 年収600万円の方は、お得にふるさと納税を活用できます。この記事では、年収600万円の方の控除上限額とおすすめ返礼品を紹介します。
ふるさと納税の仕組みを知りたい方はこちら
目次
年収600万の控除限度額表【年収550~650万円】
まず、下の表は、ふるさと納税で控除される税金の限度の目安を家族構成別にまとめたものです。
控除される税金の限度
|
||||||
ふるさと納税を行う方本人の給与
|
ふるさと納税を行う方の家族構成 | |||||
独身又は共働き | 夫婦、又は、共働き+子1人(高校生) | 共働き+子1人(大学生) | 夫婦+子1人(高校生) | 共働き+子2人(大学生と高校生) | 夫婦+子2人(大学生と高校生) | |
550万円 | 69,000 | 60,000 | 57,000 | 48,000 | 44,000 | 35,000 |
575万円 | 73,000 | 64,000 | 61,000 | 56,000 | 48,000 | 39,000 |
600万円 | 77,000 | 69,000 | 66,000 | 60,000 | 57,000 | 43,000 |
625万円 | 81,000 | 73,000 | 70,000 | 64,000 | 61,000 | 48,000 |
650万円 | 97,000 | 77,000 | 74,000 | 68,000 | 65,000 | 53,000 |
(出典:総務省)
また、自治体としてもらえる返礼品としては以下のようなものがあげられます。
2019年人気返礼品 | |
返礼品名 | 詳細 |
![]() おすすめ度:★★★★★ あまおう約1,120g |
寄付金額:10,000円 |
還元率:約45~50% | |
楽天ふるさと納税人気No.1! | |
![]() おすすめ度:★★★★★ オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) |
寄付金額:10,000円 |
還元率:約50~62% | |
楽天ふるさと納税人気No.2! |
このように、自治体からもらえる返礼品はかなり豪華なものが用意されています。
例のイチゴやホタテなど実際はもっと高いですが、総務省が設定している還元率30%で考えても、
ふるさと納税するだけで、35,000~97,000円×30%=10,500~29,100円はお得になる計算です。
今までは何となくめんどくさがっていたアナタも、今年こそは「ふるさと納税」してみてはいかがでしょうか?
【年収600万円】おすすめ返礼品5選
20,000~50,000円の返礼品から、還元率や人気が高いものをピックアップ!
寄付前に知っておく必要があるのは、寄付限度額の他に
①2019年分扱いになる寄付の期限は2019年12月31日であることと、
②寄付は、納税者名義の口座やカードから行う必要があることの2点だけなので、まずは興味のある返礼品に寄付してみましょう!
10,000円以下の返礼品はこちら
本タラバガニしゃぶしゃぶセット500g
寄付金額20,000円/還元率約64%
身がぎゅっと詰まったオホーツク海のタラバガニです。
しゃぶしゃぶで食べるのはもちろんのこと、かにすきやバター焼きなどで食べてもとってもおいしいです◎
職人の手により作業を行なっており、とっても良質な状態で自宅に届くので、オホーツク海の味をおうちで楽しむことができます!
関連記事:【2019年12月】ふるさと納税タラバガニ還元率ランキング5選
【ふるさと納税】伊勢海老
寄附金額34,000円/還元率約57%
天然の活きた伊勢海老が手に入る返礼品です。南伊豆は全国有数の漁獲を誇る漁場で、水揚げされた伊勢海老は身がしまっていて甘みがたっぷりだと評判です。ボイルしても良いですし、刺身で食べても美味しいです。
冷蔵で配達されますが、事前に事業者から確認の連絡が来るので、余裕を持って受け取る事ができるのも嬉しいポイントです。
関連記事:【2019年12月】ふるさと納税エビ還元率ランキング10選
【近江牛 牛肩ロース】すき焼・しゃぶしゃぶ用 500g
寄付金額20,000円/還元率約50%
近江の自然で育った安全で安心な近江牛だけを使用。近江牛は神戸牛・松坂牛に並ぶ日本三大牛の一つに数えられており、きめ細かく柔らかな肉質が日本人の舌にマッチします。
桐箱に入って配送されるため、自宅用としてだけでなくプレゼント用として申し込む方もいます。
関連記事:【2019年12月】ふるさと納税すき焼き還元率ランキング10選
東御市産ワイン 3本 (アルカンヴィーニュ産)
寄附金額20,000円/還元率約36%
長野県で新しくできたワイナリーが自信を持って提供するワインセット。「アルカンヴィーニュ」は2015年にできたばかりで、国産ワインの普及と発展に尽力している、若いエネルギーを感じさせるワイナリーです。
ロゼにスパークリング、シードルとタイプの違う3種類のワインは、ワイン好きなら試してみたくなる組み合わせです。
関連記事:【2019年12月】ふるさと納税ワイン還元率ランキング10選
定期便5回 フルーツ定期便 山形定番セット
寄付金額50,000円/還元率約35%
山形を代表する5種類のフルーツが5回に分けて届けられます。1回目はサクランボ、2回目はすいか、3回目は桃、4回目は柿、5回目はリンゴとラフランスとなっており、どれも量が1㎏~3㎏とボリュームがあります。
自分の苦手な物があれば、親しい人に贈り物として渡すという手もあります。
関連記事:【2019年12月】ふるさと納税「定期便」還元率ランキング12選
【年収600万円】寄付額10,000円以下のおすすめ返礼品
お得さを最大限にしたい方には、10,000円以下の返礼品がおすすめです。
また、ここでお気に入りの返礼品を見つけてリピートしまくるのも、楽ちんですね。
ここでは、10,000円以下の返礼品の中でも特ににお得な還元率50%以上の返礼品を3つ紹介したいと思います。
10.000円のおすすめ返礼品
寄付額10,000円の返礼品は、ジャンルも、ジャンルの中の種類も豊富であり、選ぶのが最も難しいです。
そこで、ここでは、2019年人気のホタテ・豚肉・いくらを紹介します!
オホーツク産ホタテ玉令大 還元率59%
真珠のような輝きを放つのが「オホーツク産ホタテ(北海道紋別市)」です。口コミは522件で驚異の4.9/5.0!
刺身やマリネやバター焼きにもピッタリ。水温が低い環境で育てられたので、旨味を感じられるホタテです。トップレベルの還元率なので、コストパフォーマンスを重視する人におすすめ。
オホーツク産ホタテ玉令大の口コミ・評判
ホタテの貝柱が大好きなので、待ち遠しいかったです。ちょうど良い大きさで、おいしく頂くことができました。来年もホテルの返礼品に寄付をしたいと思います。
出典:さとふる
前に北海道のホタテをいただきますが、近くで売っているものと違っておいしかったです。ホンモノのホタテを知って、探していましたか見つかりませんでした。やっと出会うことができて、嬉しかったです。甘味がある大粒のホタテに満足しています。これからもリピートしたいと思います。
出典:さとふる
黒豚しゃぶしゃぶ黄金セット 寄付金額10,000円/還元率59.0%
旨みがギュッと詰まった、黒豚肉のしゃぶしゃぶセットです。カットする厚みを決めておらず、職人の手の感触によって微調整されています。口のなかでとろけるような食感を感じられ、何枚でも食べられそうですね。
黒豚しゃぶしゃぶ黄金セットの口コミ・評判
しゃぶしゃぶが好きなので、季節的にも食べたくなり、注文しました。
開封時、1枚1枚がくっつかずに冷凍されていて、小分けできることに感動。
一度に全部使うわけではない我が家には嬉しいポイントでした。
味も文句なくおいしくて、豚肉特有の臭みがなく、やわらかく何枚でも食べられるおいしさでした。
あぶらも強すぎず、口の中でとろけて、軽いです。
家族全員がきにいり、また食べたいとのこと、今年中にまた注文しようと思います。出典:さとふる
豚しゃぶをしましたが、柔らかく美味しかったです。量より質を求める方向けだと思いました。
出典:さとふる
黒豚しゃぶしゃぶ黄金セットの詳細
返礼品名 |
【指宿の肉といえば上高原】黒豚しゃぶしゃぶ黄金セット |
寄付先 |
鹿児島県指宿市 |
寄付金額 |
10,000円 |
還元率 |
59.0%※ |
内容量 |
1kg |
おすすめの食べ方 |
しゃぶしゃぶ |
いくら醤油漬(鮭卵)【500g(250g×2)】10,000円 還元率53%
ユーザーから大人気なのが「いくら醤油漬(鮭卵)【500g(250g×2)】」です。さとふるランキングで第2位にランクインしているので、満足度が高いでしょう。
しかも、さとふるランキング第1位の「いくら醤油漬110g×5パック(約39%)」よりも還元率が高いため、人気とコスパの良い商品ですよ!
いくら醤油漬(鮭卵)【500g(250g×2)】の口コミ・評判
食べごたえのあるいくらの粒です。口の中でふわっとはじけた時のしょっぱさとほどよい甘味が良いでしょう。250gパック×2パックなので、小分けにして食べたい人にピッタリです。
出典:さとふる
いくらが大好きなものです。いくらが高騰しているので、プヨプヨないくらしか買えなかったです。だから、このいくらには期待していまいた。注文してみたところ、イメージ通りのいくらでしたね。
口に入れるとプチっと弾けてしまうぐらい、いくらの旨味を感じれます。じっくりといくらの味を感じたいと思います。
出典:さとふる
いくら醤油漬(鮭卵)【500g(250g×2)】の詳細
返礼品名 | いくら醤油漬(鮭卵)【500g(250g×2)】 |
---|---|
自治体名 | 北海道白糠町 |
寄付金額 | 10,000円 |
還元率 | 約53% |
5,000円のおすすめ返礼品
寄付額5,000円で還元率50%以上の返礼品は珍しいです。
そこで、ここでは、還元率50%以上の餃子と
佐野餃子(大)10個2人前×1パックと佐野餃子(中)24個4人前×1袋 還元率約50%
食べ応えのあるサイズと一口サイズの2種類がセットになった餃子です。餡は国産の食材をふんだんに使っており、まるで鍋の中身が餃子になったかのようにうま味がたっぷりと詰まっています。
焼き餃子として食べるのも美味しいですが、蒸して食べるのがおすすめです。
佐野餃子(大)10個2人前×1パックと佐野餃子(中)24個4人前×1袋の口コミ・評判
キチンと蒸して最後に焼き目をつければ見た目から美味しそう~!
もちろんお味もバッチリ!モチモチしてて食べごたえ抜群でした。参照:さとふる
とにかくボリュームがすごいです。それにしても寄付金額5000円で大満足のお品でした。
参照:さとふる
佐野餃子(大)10個2人前×1パックと佐野餃子(中)24個4人前×1袋の詳細
返礼品名 | 佐野餃子(大)10個2人前×1パックと佐野餃子(中)24個4人前×1袋 |
---|---|
寄付先 | 栃木県佐野市 |
寄付金額 | 5,000円 |
還元率 | 50% |
具材 | 豚肉、野菜 |
サイズ | 中、大 |
有田みかん(家庭用・サイズ混合)約5kg
冬のフルーツの定番「みかん」
味は高級みかんですので、見た目を気にしない方にとっては最高の返礼品です。
12/15までの受付ですので、お早めに!
関連記事:【2019年12月】5千円~1万円のふるさと納税おすすめランキング21選
ふるさと納税の仕組み【何でお得なの?】
オトクに特産品がもらえる制度として2015年から注目を集めている「ふるさと納税」。
最近発表された2017年の利用額は、2014年の約10倍と大いに盛り上がっているようです。
ただの税金の制度が何故ここまで盛り上がりを見せているのでしょうか?
それは、納税しているほとんどの人にとって本当にオトクな制度だからです。
ふるさと納税の流れをカンタンにまとめたのが、下の表です。
①私たちが地方自治体に寄付をする ②自治体からお礼の品(=返礼品)が送られてくる ③寄付した金額分が翌年の税金から控除される |
表のとおり、「ふるさと納税」は、私たちが地方自治体に寄付をするところから始まります。
すると、寄付してもらった自治体は、寄付へのお礼としてその地方の特産品を送ってくれます。
例えば、「北海道紋別市」に10,000円寄付すると、下の「オホーツク産ホタテ玉冷大1㎏」が送られてきます。
2019年人気返礼品 | |
返礼品名 | 詳細 |
![]() おすすめ度:★★★★★ オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) |
寄付金額:10,000円 |
還元率:約50~62% | |
楽天ふるさと納税人気No.2! |
とても美味しそうなお肉ですが、10,000円寄付をしたのに、5,000~6,200円分のお肉しかもらえていなかったら損ですよね?
心配いりません。
なんと「ふるさと納税」の申請をすると、地方自治体に寄付したお金が自己負担金の2,000円以外全額返ってくるんです!
どういうことかいうと、
私たちが普段払っている「住民税」や「所得税」が寄付した金額分(自己負担金2,000円を除く)、減税(返還)されるんです。
すると、私たちは、実質2,000円しか払っていないのに、ホタテなどの特産品をもらうことができています。
これが「ふるさと納税」がオトクだと言われている理由です。
これだけ聞くと、つか夫さんのような疑問を持つ方も多いのはないでしょうか?
確かに、「ふるさと納税」をするときに注意すべきポイントはいくつかありますが、
それさえ守れば、ただただオトクなだけなのが「ふるさと納税」です。
次の章で、注意点をまとめていますので、パパっと確認して不安を解消しちゃってください!
ふるさと納税の損しないためのポイント3選【上限、期間、手続き】
ふるさと納税をする際に、注意しないと損してしまうかもしれないポイントは以下の三点です。
①寄付できる額には上限がある。 ②2019年のふるさと納税の期限は2019年12月31日。 ③「ふるさと納税」の手続きをしないと、お金が返ってこない。 |
まず、「いくらでも寄付ができるわけではない」
という点に注意が必要です。
税金が控除される制度なので、当たり前っちゃ当たり前ですね。
寄付できる上限額を知る方法は、次の章で紹介することにします。
次に、ふるさと納税の期限は、その年の12月31日であることも重要です。
つまり、2019年のふるさと納税の期限は2019年12月31日ということになります。(地方自治体によってもう少し締め切りが早い場合もあります)
最後に、「ふるさと納税」を利用するには手続きが必要であるという点です。
これくらい手続きに嫌悪感を覚える方も多いかと思います。
ですが、ちょっと待ってください!
ふるさと納税の手続きはなんとたったの2ステップです。
①寄付(約3分×寄付回数) ②確定申告(最大60分) |
嫌いすぎてフランス人にならないで下さい…
「ふるさと納税」のための確定申告は、ネットで情報を入力した資料を印刷して、郵送するだけなので、ヒジョーに簡単なんです!
また、年に一回しかする必要がありません。
(確定申告の詳細は、こちらの記事を参考にしてください。)
電車の中やちょっとした空き時間にパパっとやれば、約1.5~4万円もお得なんですから、
アンパンマンが自分の顔を食べさせてあげるくらいの気軽さで、やってみてもいいと思いませんか?
年収から控除上限額を計算する方法や、確定申告について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。