スタッドレスタイヤ無しで冬の道を走るのはとっても危険。
「雪国じゃないから大丈夫!」と思いがちですが、雪に慣れていない地域の人ほど備えが大事です。
でもスタッドレスタイヤって種類が多く、選び方が難しいですよね。
そこで今回はスタッドレスタイヤの正しい選び方と、整備士が選ぶおすすめスタッドレスタイヤを比較します!
2019-2020年のオススメのスタッドレスタイヤ比較!人気ランキングTOP5!
1位:BRIDGESTONE BLIZZAK VRX
ドライ性能 | 4.5 |
---|---|
ウェット性能 | 5.0 |
高速性能 | 4.5 |
静粛性 | 4.5 |
乗り心地 | 4.5 |
燃費性能 | 5.0 |
耐久性 | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
参考価格(195/65R15):1本 | 12,990円~ |
「アクティブ発砲ゴム」や「非対称パターン」の採用で、制動力を重視しています
一般的にスタッドレスタイヤはノーマルタイヤに比べふらつきが発生し乗り心地が悪くなったり、タイヤが重くなることから燃費が落ちたりします。
ところがBRIZZAK VRXはそれらを排除し、乗り心地もよく低燃費を実現しています。
2位:HIFLY Win-Turi212
ドライ性能 | 4.5 |
---|---|
ウェット性能 | 4.5 |
高速性能 | 4.0 |
静粛性 | 4.5 |
乗り心地 | 4.5 |
燃費性能 | 4.5 |
耐久性 | 4.5 |
総合評価 | 4.63 |
参考価格(195/70R15):1本 | 6,490円~ |
高次元な品質とコストパフォーマンスを実現し、北米やヨーロッパをはじめ世界各国で発売されている人気ブランドです。
国産メーカーのタイヤに比べると性能は落ちますが、積雪量が少なくたまに雪が降る程度の地域であれば充分な性能を発揮してくれます。
性能重視よりも価格重視であれば、HIFLYはオススメなタイヤの一つといえます。
3位:ATR SPORT Winter 101スタッドレス
ドライ性能 | 5.0 |
---|---|
ウェット性能 | 4.5 |
高速性能 | 3.5 |
静粛性 | 5.0 |
乗り心地 | 5.0 |
燃費性能 | 4.0 |
耐久性 | 4.0 |
総合評価 | 4.35 |
参考価格(205/60R15):1本 | 5,990円~ |
世界のレースシーンで高いパフォーマンスを発揮し続けるインドネシアのATR Rradial(エーティーアールラジアル)です。
ドリフトユーザーから一般ユーザーまで魅了する品質とラインナップは世界100カ国で愛用されています。
国産タイヤメーカーの一番安い価格の約3分の2の値段でコストパフォーマンスが高く、走行時も静かでウェット路面でもしっかりグリップしてくれます。
4位:NANKANG ESSNー1
ドライ性能 | 4.5 |
---|---|
ウェット性能 | 4.5 |
高速性能 | 5.0 |
静粛性 | 4.5 |
乗り心地 | 4.0 |
燃費性能 | 4.0 |
耐久性 | 4.0 |
総合評価 | 4.32 |
参考価格(195/65R15):1本 | 5,590円~ |
台湾メーカーのナンカンは高品質な新製品の開発や導入を進めながらも、生産技術を絶えずアップグレードすることによって安全性の高い製品を次々に出しています。
高速走行時のレーンチェンジでは多少左右に振られますが、国産メーカーとの差は普通に走るには変わりありません。
国産メーカーとの価格を比べると低価格でコストパフォーマンスが良好といえるでしょう。
5位:MINERVA Polarice1
ドライ性能 | 4.0 |
---|---|
ウェット性能 | 4.0 |
高速性能 | 4.0 |
静粛性 | 4.0 |
乗り心地 | 4.0 |
燃費性能 | 4.0 |
耐久性 | 4.0 |
総合評価 | 4.0 |
参考価格(165/80R13):1本 | 2,760円~ |
ミネルバタイヤはベルギー生まれのメーカーで、1902年から1938年にかけて高級車を製造していました。
タイヤブランドとしてのミネルバの誕生は1992年で、毎年300万本以上を販売するまでに成長し、世界的なメーカーとなりました。
安価でありながらも、欧州での使用実績があり普通に乗るには特に問題なく履けるタイヤです。
比較表

ATR SPORT Winter 101 | NANKANG ESSN-1 | BRIDGESTONE BLIZZAK VRX | HIFLY Win-Turi212 | MINERVA Polarice1 | |
---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドライ性能 | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.0 |
ウェット性能 | 4.5 | 4.5 | 5.0 | 4.5 | 4.0 |
高速性能 | 3.5 | 5.0 | 4.5 | 4.0 | 4.0 |
静粛性 | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.0 |
乗り心地 | 5.0 | 4.0 | 4.5 | 4.5 | 4.0 |
燃費性能 | 4.0 | 4.0 | 5.0 | 4.5 | 4.0 |
耐久性 | 4.0 | 4.0 | 5.0 | 4.5 | 4.0 |
まとめ
2019-2020年のオススメスタッドレスタイヤについて紹介しました。
・スタッドレスタイヤ選びは走る場所によって選ぶ基準が異なる。
・寿命はスリップサイン(プラットフォーム)がタイヤの溝から露出していないかを確認する。
・ネットで購入すれば価格を安く押さえることができるが、自分の車に適合したタイヤを選ぶ知識が必要
近年はアジアンタイヤと言われる、アジアのメーカーのタイヤのコストパフォーマンスが上がっています。
国産だけに限らず、アジアンタイヤなどの輸入タイヤも視野に入れてスタッドレスタイヤを検討してみるのもいいでしょう。
車種別おすすめスタッドレスタイヤは以下で紹介
- トヨタ:アルファード・ヴェルファイア
→https://setsuyaku-monogatari.net/living/car/alphard-vellfire-snowtire