クレジットカードを利用するメリットとして、利用金額に応じてポイントやマイルがもらえたり、キャッシュバックを受け取れるということがあります。自分の生活に合ったクレジットカードを使えばより充実した生活を送ることができますよ。
今回は、還元率に着目して年会費無料の高還元率カードや、航空会社のマイルが沢山たまるクレジットカード、特定のお店で還元率が増えるカードからおすすめのクレジットカードを9枚紹介します。
記事の最後に、この記事で紹介したクレジットカードの中からあなたにピッタリのクレジットカードを紹介する診断を用意しています。3~5個の質問から選ぶだけなので是非やってみてくださいね。
【4%還元も可能!?】kyashやpaypayを「かませて」還元率を上げよう
還元率を高めるためには「二重・三重取り」が必須。2%のキャッシュバックを受け取れる、VISAプリペイドカードのKyashは、節約家の中で特に人気のカードです。VISAかMasterのクレジットカードでチャージすれば還元を二重取りできるので、絶対に活用するべきカードだと言えます。
QRコード決済で話題のPayPayにKyashを登録することも出来るので、後ほど紹介するマイレージプラスセゾンと併用すれば、合計4%還元も狙えるのでおすすめ!
組み合わせてポイントの二重取りや三重取りを狙う場合は、「VISA」か「Master」を選ぶようにしましょう。
年会費無料でポイント還元率が高いクレジットカード3選
年会費無料で還元率が高いおすすめカードランキング
順位 | カード名 | 標準還元率 | その他還元率 |
---|---|---|---|
1位 | リクルートカード | 1.2% | ー |
2位 | ビックカメラSuica | 1.0% |
Suicaチャージ1.5%
|
3位 | 楽天カード | 1.0% | 楽天市場3% |
【還元率1.2%】リクルートカード
![]() |
年会費 | 無料 |
---|---|---|
還元率 | 1.2% | |
おすすめポイント | ポイント還元率が超高還元率 電子マネーチャージでもしっかりポイントがもらえる |
|
入会特典 | 入会・利用などで最大6,000ポイント |
リクルートカードは、年会費無料でありながら還元率1.2%を誇る高還元率クレジットカードです。
還元されるポイントはリクルートポイントで、ホットペッパーやじゃらんなどの各種リクルートサービスで利用することができます。
正直あまり使い勝手が良くないな…と思った方もご安心ください。リクルートポイントはPontaポイントと提携していて相互利用ができるので、ローソンなど街の店舗も含め、利用できる幅が広がります。
また、高還元率にもかかわらず月3万円までの電子マネーチャージでもポイントが貯まるので、ポイントの二重取り・三重取りが狙える点もおすすめポイントです。
冒頭で紹介したKyash、PayPayと組み合わせた場合の還元率は3.7%となるので、ぜひ活用してくださいね。
新規入会キャンペーンで入会と利用で最大6,000円分の還元を受けることが出来ます。
【JCBブランド】
nanaco(ナナコ)、モバイルSuica
【Mastercard(R) / Visaブランド】
nanaco(ナナコ)、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
【還元率1%】ビックカメラSuica
![]() |
年会費 | 年に一度の利用で無料 |
---|---|---|
還元率 | 1.0% | |
おすすめポイント | Suicaチャージの利用はポイント還元率1.5%の超高還元率 | |
入会特典 | 入会で2,000ポイント |
ビックカメラSuicaは、年会費実施無料でありながら、還元率1%(Suicaチャージは1.5%)を誇るクレジットカードです。
年会費は本来477円(税抜)なのですが、前年に一度でも利用すれば無料となり、初年度も無料となるので、実質無料で利用することができるということです。
ポイント還元率1%の内訳は、1,000円の利用につきビックポイントが5ポイント、JREポイントが5ポイントたまるので、合計1%となります。Suicaチャージの際は1,000円の利用につきJREポイントが15ポイント貯まり、1.5%還元です。
通常、家電量販店ではクレジットカードや電子マネーの利用でポイント還元率が下がってしまうのですが、ビックカメラSuicaの利用では現金払いと同じポイント還元を受けることが出来ます。
つまり、ビックカメラでは11.5%のポイント還元をもらうことができる、最強のクレジットカードだといえるでしょう。
【還元率1%】楽天カード
![]() |
年会費 | 無料 |
---|---|---|
還元率 | 1.0% | |
おすすめポイント | ポイントの使い勝手が良い。 街の買い物や毎月の支払いに利用可能 |
|
入会特典 | 新規入会・利用などで5,000ポイント |
楽天カードは、年会費永年無料で1%のポイント還元をもらうことができる高還元クレジットカードです。
還元率でみるとリクルートカードやビックカメラSuicaに劣りますが、楽天カードの魅力はもらえるポイントの使い勝手です。
楽天市場や楽天トラベルなど各種楽天サービスはもちろん楽天ペイを使ってローソンなどの実店舗で使うことができたり、「ポイントで支払いサービス」を使えばカード利用代金に充てることもできます。
楽天市場では3%以上のポイント還元率を誇ることや充実した付帯保険も、おすすめしたい点の一つです。
楽天市場のヘビーユーザー向けにゴールドカードやプレミアムカードも紹介しているので、最後までご覧ください。
マイル還元率が高いおすすめのクレジットカード3選
マイル版 還元率が高いおすすめカードランキング
順位 | カード名 | マイル還元率 | 実質還元率 | 年会費 |
---|---|---|---|---|
1位 | マイレージプラスセゾン | 1.5% | 3~10%程度 | 6,500円 |
2位 | ANA JCBカード | 1.0% | 1.5~15%程度 | 7,000円 |
3位 | JAL 一般カード | 1.0% | 1.5~12%程度 | 5,000円 |
※実質還元率は、最低値を国内線普通席の特典航空券、最高値を国際線ファーストクラスの特典航空券を想定しています。
【ユナイテッド航空:還元率1.5%】マイレージプラスセゾン
![]() |
年会費 | 1,500円(税抜) マイルアップメンバーズ+5,000円(税抜) |
---|---|---|
還元率 | 1.5% ※マイルアップメンバーズ加入時 |
|
おすすめポイント | マイル還元率最高峰。 わずか5,000マイルで乗継可能なANA国内線特典航空券を発券できる。 |
|
入会特典 | ー |
クレジットカードでマイルを貯めて飛行機をお得に使いたい方に、最初におすすめしたいのがマイレージプラスセゾンカードです。
このカードは、年会費が1,500円(税抜)で、「マイルアップメンバーズ」の追加年会費が5,000円(税込)なので、合わせると6,500円(税抜)となります。
クレジットカードにそんなに払えない…とお考えの方、ちょっと待ってください。
実は、マイルアップメンバーズの会員であれば1,000円につき15マイルたまるんです。ユナイテッド航空の5,000マイルでANAの国内線片道航空券(800マイル以内)と交換できるので、このカードで34万円決済するだけで飛行機に乗ることができますよ。
路線にもよりますが、ANAの片道航空券は15,000円ほどする場合が多いので、片道分の特典航空券をゲットできれば十分に年会費の元をとることができます。
さらに、このカードは地方に住んでいる方におすすめです。理由は、乗り継ぎの場合も片道分の特典航空券で発券することができるからです。

札幌から能登の検索結果一例
たとえば、札幌から石川県の能登地方に旅行を考えた時、ユナイテッド航空のマイルを使った特典航空券であれば、札幌から羽田、羽田から能登の二便合わせて5,000マイルとなるのでとてもお得です。
通常であれば札幌から羽田と羽田から能登の2枚のチケットが必要となります。ANAマイルの特典航空券では11,000マイルが必要ですし、有償であれば乗継割引を使っても2万円前後はかかるでしょう。
地方に住んでいる人にはもはや「必携」だと言える、おすすめのクレジットカードです。
【ANA:還元率1%】ANA JCBカード
![]() |
年会費 | 2,000円(税抜) 10マイルコース+5,000円(税抜) |
---|---|---|
還元率 | 1%※10マイルコース未加入時0.5% | |
おすすめポイント | ANA利用時のボーナスマイル、 空港店舗の割引、 充実した海外旅行保険など |
|
入会特典 | 入会・搭乗・利用などで最大36,100マイル 継続マイル1,000マイル |
ANAでマイルを貯めるなら、ANA JCB一般カードがおすすめです。
年会費は2,000円(税抜)で1,000円で5マイル貯まるのですが、+5,000円(税抜)(学生カードは無料)の手数料を支払うことで、1,000円で10マイルの還元となります。
VISAやMasterではなくJCBをおすすめする理由は、1,000円で10マイル還元される10マイルコースの手数料が1,000円(税抜)安くなっているためです。VISAやMasterは10マイルコースの手数料が6,000円(税抜)なので、特にこだわりがなければJCBを作ると良いでしょう。
また、東京メトロに乗る機会がある方や首都圏に住まわれている方には、ANA To Me CARD PASMOがおすすめです。ANA To Me CARD PASMOは、ANAと東京メトロが提携して発行しているカードで、一般的にソラチカカードと呼ばれています。
基本的な機能はANA JCB一般カードとほとんど同じですが、PASMOが付帯されていることが違いとなります。東京メトロに乗るたび、マイルに交換できる「メトロポイント」が平日5ポイント(4.5マイル分)、休日15ポイント(13.5マイル分)付与されます。
PASMOのオートチャージでもマイルを貯めることが出来るので、東京メトロはもちろん、首都圏で電車に乗る機会が多い方はこちらを選択すると良いでしょう。
【JAL:還元率1%】JAL普通カード
![]() |
年会費 | 2,000円(税抜) ショッピングマイルプレミアム+3,000円(税抜) |
---|---|---|
還元率 | 1%※ショッピングマイルプレミアム未加入時0.5% | |
おすすめポイント | JAL利用時のボーナスマイル、 空港店舗の割引、 充実した海外旅行保険など |
|
入会特典 | 入会・搭乗・利用などで最大7,350マイル 初年度年会費無料 |
JALカードは、日本航空とDCカードなどのクレジットカード会社が提携して発行するクレジットカードです。
年会費は2,000円で、通常のマイル還元は200円で1マイルの0.5%還元ですが、追加年会費3,000円のショッピングマイルプレミアムに加入することで、100円で1マイルの1%還元となります。
学生のみが申し込めるJAL CARD naviは年会費・ショッピングマイルプレミアムの年会費がいずれも無料となるほか、片道わずか3,000マイルでJALグループ国内線に搭乗できる、JALカード navi会員減額マイルキャンペーンが利用できます。
特定の場所で還元率が高くなるクレジットカード3選
【ローソンで5%還元】dカード
ローソンでいつでも5%還元!年会費無料の高還元率クレジットカード
![]() |
年会費 | 無料 |
---|---|---|
還元率 | 1% | |
おすすめポイント | ローソンでいつでも5%還元 豊富な特約店 ポイントの使い勝手 |
|
入会特典 | 入会・利用などで最大6,000ポイント |
dカードは、100円で1ポイント貯まる高還元率クレジットカードです、ドコモの携帯がお得になるというイメージの強いdカードですが、実はローソンでのお買い物もお得になるということをご存知でしたか?
最近では店頭での宣伝が少なくなっているので「知る人ぞ知る」サービスなのですが、ローソンやローソンストア100でdカード決済をすると、3%の割引を受けることができます。
ローソンでのお買い物時に付与されるdポイントと、dカード決済で貯まるポイント、ローソンでdカード決済の割引を合わせると合計5%もの高還元率クレジットカードとなります。
【楽天市場で5%還元】楽天ゴールドカード・プレミアムカード
![]() |
年会費 | 10,000円 |
---|---|---|
還元率 | 1% | |
おすすめポイント | 空港ラウンジに入室できる「プライオリティパス」が発行可能、 楽天市場などでのポイント優待 |
|
入会特典 | 楽天プレミアム1年無料 入会・利用で10,000ポイント |
![]() |
年会費 | 2,000円 |
---|---|---|
還元率 | 1% | |
おすすめポイント | 国内空港ラウンジに年2回入室可能、 楽天市場などでのポイント優待 |
|
入会特典 | 新規入会・利用で5,000ポイント |
楽天ゴールドカードとプレミアムカードは、楽天市場でのお買い物で利用すると5%以上のポイントがたまり、年会費はそれぞれ2,000円、10,000円です。
年会費以外には、楽天市場でのポイント優遇とラウンジサービスが主な違いとなります。ポイント優遇はゴールドカードは月5,000ポイントが上限で、プレミアムカードは15,000ポイントが上限。プレミアムカードには国内外空港ラウンジサービスが付く一方でゴールドカードは国内空港ラウンジが年2回の制限が付くという違いになっています。
楽天市場を良く使うかたは、まずゴールドカードを作ってみるのがおすすめです。ライフスタイルに合うと思ったらプレミアムカードを作ってみるのも良いでしょう。
まとめ
日々の何気ないお買い物をポイントにすることで、意外と多くのポイントやマイル還元を受けることが出来ます。
1%の還元率で100万円つかえば1万円。普段の口座引き落としや現金払いの買い物をクレジットカードに切り替えるだけで、年に1回多く旅行に行けたり、ちょっと美味しいものが食べられるかもしれません。
また、クレジットカードは、日々の利用だけでなく新規入会など様々な場面でお得な還元を受けることが出来ます。現在実施中の新規入会キャンペーンを紹介する記事もあるのでぜひ覗いてみてください!
あなたにピッタリのクレジットカード診断
3~5個の簡単な質問に答えるだけで、今回紹介したポイントやマイル還元率が高いクレジットカードの中で、あなたにあったクレジットカードを診断します!参考にしてみてください。
- Q1
- 航空会社のマイルを貯めたい
クレジットカードのお得情報に関する関連記事